喜庭「日替り庭食」 ― 2010/06/01 23:03
久しぶりに仙台駅東口方面を歩いていたら、500円ランチの看板が目に飛び込んで来たので入ってみました。
|
善治郎「牛たん重:竹」 ― 2010/06/02 19:18
仙台駅の3階、新幹線中央改札口を出たところに仙台名物である牛タンのお店が集まった「牛たん通り」というのがあります。
|
ヴァンドーム「ラグマンランチ」 ― 2010/06/03 20:32
仙台駅前のヤマダ電機近くに、今年3月にオープンしたヨーロッパ大衆食堂「VINDOME(ヴァンドーム)」。
|
開盛庵「海鮮重」 ― 2010/06/04 18:50
仙台で「うなぎ」と言えば「開盛庵」というぐらい有名なお店です。
|
ニコンカレッジ「秋保温泉・磊々峡」 ― 2010/06/05 19:45
ミスティ「ハンバーグセット」 ― 2010/06/07 19:15
仙台駅前のクリスロード商店街にちょっと気になるランチのお店を見つけたので入ってみました。
|
バルバールバー「ロコモコ丼」 ― 2010/06/08 20:36
壱弐参(いろは)横町を歩いていて、ワンコイン(500円)ランチを発見したので入ってみました。
|
いちい のもと水産「三色丼」 ― 2010/06/09 22:16
外観 |
三色丼(1280円) |
メニュー |
さくら野とハピナ名掛丁商店街の間に路地「政岡通り」のお店「函館 鮨 いちい」が、今日通って見たらリニューアルオープンしていました。
聞くと昨日から営業を再開したという事です。
前のお店は、函館からの新鮮な魚介を仕入れたおいしいお寿司屋さんだったのですが、やっぱり寿司屋は値段が高いという事で、入りにくいお店でした。
リニューアルして、お寿司屋さんから居酒屋さん…しかも最近流行の○○水産という名前です(笑)。
お店は、カウンターが10名ぐらい、テーブル席が20名ぐらい、後は事務所兼用で使われていた小上がりのテーブル席6名です。
今日は、リニューアルしたてという事もあり、お客さんは男性1名、女性5名という店内でした。
函館ならイカだよなぁ~とは思ったのですが、三色丼の三色は何なのか気になって聞いてみたら、ウニ、マグロ、イクラとの事だったので、ウニ好きとしては迷わず注文でしょう。
10分ぐらいの待ち時間で出てきた三色丼は、新鮮な食材だけあって、ウニも甘みが強く苦みの少ない高級ウニでした。
お店はオープンという事もあり、女性4名、男性4名のスタッフで営業いましたがちょっと多いかな?
海鮮丼は、ワサビを醤油に溶かして丼にかけて食べるので、醤油皿はもっと厚みのある醤油皿にして欲しかったなぁ…と寿司屋の名残(なごり)もあるのですが、函館のおいしい魚介…、久しぶりに堪能させて頂きました。
・ | 函館 一井 のもと水産 | ||
: | よろずやビル1F | ||
: | 022-712-2020 | ||
: | [定休日]なし | ||
: | ランチタイム禁煙? |
牛タンのせんだい「牛タンメンチカツ定食」 ― 2010/06/11 22:26
サラリーマンの財布にやさしい500円ランチを出す牛タンのお店「牛タンのせんだい」。
|
色麻町愛宕山「シャクヤク」 ― 2010/06/12 22:45
仙台から北に1時間ほど走った所にカッパの故郷 色麻町(しかまちょう)というところがあります。
|
最近のコメント