ニコンカレッジ「秋保温泉・磊々峡」2010/06/05 19:45

磊々峡(らいらいきょう)入り口
奇面岩から下流方向
時雨滝(しぐれだき)
カエデの種
磊々峡
時雨滝(しぐれだき)

今日は朝からあいにくの雨。 滝の撮影をしようと秋保温泉にある磊々峡(らいらいきょう)というところで撮影をしてきました。

 雨の日の撮影はすごく大変で、滝を狙おうとすると遅いシャッタースピードで撮影したくなるので、三脚を持ったり、傘や交換レンズの入ったバックなど荷物が多くなります。

 こんな状況では「濡れ無い」と言うのは無理な話。

 磊々峡は、名取川の上流にあり、ちょうど秋保温泉街がその渓谷に沿うように何軒か建っています。

 覗橋(のぞきばし)から遊歩道が下流に向かって650mあり散策も出来るようになっています。

 その間に滝も2箇所あり、藤の花やアヤメなども咲いていて、ちょっとした森林気分を楽しむ事も出来ます。

 この時期は、新緑の季節ということもあり、緑色の木々の葉と滝のコントラストが印象的です。

 …実は、今日の撮影もニコンカレッジのイベント(短期講習会)で来ています。

 明日は、撮影した内容をみんなで講評するのですが、良い写真を撮ろうと思ったら、やっぱり写真をたくさん撮っているプロの方に見てもらって色々アドバイスをもらうのが写真上達の近道では無いかと思っています。

 今回のニコンカレッジの担当講師はフォトコンサルタントの「倉持永」先生。

 撮影ポイントで「このように撮影すると良いです」…と見本を見せながら説明してくれるので大変わかりやすい講習でした。

 秋保里センターという所に車を駐めて往復したのですが、秋保里センターは観光案内の人が1~2名いていろいろ説明してくれたり、食事をするところなどもあり、秋保観光をするには拠点になりそうな場所でした。

磊々峡(らいらいきょう)
住所仙台市太白区秋保町
   湯元字寺田原40番地の7
電話022-304-9151(秋保・里センター)
料金無料

   

コメント

_ ごりちゃん ― 2010/06/13 06:44

お久しぶりです。
ニコンカレッジ でしたか。様子が目に浮かびます。
この頃 私、撮影欲がイマイチ  撮ってても、根性とネバリが無くなりました。なぁんちゃって すぐにまたカメラ持って出かけるくせにね。

_ むーちゃ(管理人) ― 2010/06/13 07:26

お久しぶりです。m(_ _)m
アメリカからのご帰還おめでとうございます~。

撮影意欲がイマイチの時には良い処方箋がありますよ。
…新しいレンズを買うんです(笑)。

テーブルフォトだと24mmF1.4とか70-200mmF2.8なんかがオススメですよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
■日本で一番高い山は?
■ヒント:漢字3文字です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2010/06/05/5140553/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください