トロバカ(上びんとろ丼)2011/07/01 23:53

外観
上びんとろ丼:大盛り(650円)
+つみれ汁(100円)
メニュー

今日から7月。東京は暑い日が続いていますが、節電ムードの東京はエアコンの温度も28℃~30℃ぐらいで、しかも湿気があるので、仕事をやる気にあまりなれない毎日です。

 今日は、とらふぐ専門店「玄品」などをフランチャイズ展開する「関門海グループ」のまぐろ専門店「トロバカ」へ行ってみました。

 「トロバカ」自体はまだ都内に1店舗。 ココだけしかない貴重なお店です。

 500円のメニューに惹かれてお店を覗くのですが、いつも行列が出来ていて躊躇(ちゅうちょ)していたお店です。

 お店は、同じグループ・である「とらふぐ専門 玄品」の2階にあります。階段の途中まで行列が出来ていて6~7名が行列を作っていました。

 階段で待つこと10分、中に入って注文すること5分。 あっという間に持って来てくれるので、外で待っているのも気にならないぐらいの手早さです。

 店員さんは、居酒屋グループの店員さんだけあって元気な声も出していますし、対応も非常に丁寧で好感が持てます。

 お店は60名入るとあって大きなスペースでどれだけの人数が入っているのかわかりません。

 先客は見た感じ男女半分半分ぐらいで、学生が多いようなお店でした。

 食べてみると、ご飯は酢飯ではなくフツーのご飯の上に海苔が載ってそのうえに、ちょっと薄めにスライスされたビン長まぐろが乗っています。

 大盛りを注文しましたが、男性ならこれぐらいの量でちょうどいい量でした。

 食べてみて、ちょっと残念なのは、ご飯がフツーだという事。 値段の安さの秘密がこんなところにあるのかも知れません。

 マグロの解体ショーもあるようですし、面白いお店であることは間違い無いとおもいます。

 総重量2.2kgだという「バカ盛り」5~6人がかりなら食べられそう。 宴会のネタとしてどうでしょうか?


焼津漁港直送 まぐろ専門 トロバカ
 住所東京都港区芝5-13-10 2F
 電話03-5418-1010
 営業[昼]11:30~15:00[夜]17:00~23:30
[定休日]土曜・日曜・祝日
 喫煙ランチタイム禁煙

 

焼津漁港直送 まぐろ専門 トロバカ 魚介・海鮮料理 / 三田駅田町駅芝公園駅

YAMAHA GTR aero 納車2011/07/02 23:43

給油中
CYGNUSとの比較(1)
CYGNUSとの比較(2)

待ちに待ったYAMAHA GTR aeroが納車となりました。夕方、お店まで取りに行って説明を聞きました。

 おもしろいのは、日本のスクータは昼間にヘッドライトを点灯することが法律で義務づけされているので、エンジンをスタートさせるとヘッドライトが付くのですが、台湾仕様はヘッドライトを消す事が出来るんです。

 もちろん、ヘッドライトを消して走ると法律違反になるので、気をつけなくていけない項目の1つです。

 ガソリンは2Lお店で入れたというので途中で給油しました。 そこそこ入れてみたら5.5L入りました。 仕様が7Lということなので、どれだけの燃費なのか計測したいと思います。

 お店にシグナスがあったので比較の為に並べて写真を撮らせてもらいました。

 シグナスは、同じ125ccでもヘッドライトも大きいしシート座面も大きく重量感のある車体をしています。お店の人曰く大きなバイクが欲しかったんだけれど、諸事情で買えなかった人向けの豪華仕様らしいです。

 一方GTR aeroの方は、車体が一回り小さくて同じエンジンを搭載しているので、誰にも負けたくないという人向けのヤンチャ仕様らしい。

 事実、台湾ヤマハの販売している125ccのスクータの中で一番の加速性能だという事です。

 お店の人にどれぐらいGTR aeroが売れているのか聞いたら、このお店では今まで4台しか売った事がなく、町でも走っている姿を見ることはまれだという事です。

 帰る途中で、SUZUKI address V125Sのバリバリ改造しているバイクと信号で並んだので、70%ぐらいの加速をしましたが、軽く追い抜く事ができました(相手が本気では無かったのと思うけど…)。

 乗って気がつくのは、低速側のエンジンブレーキがかなり強めに利くこと、これが強烈な加速を生み出す秘密なのかも知れませんが、速度が落ちてくると急にエンジンブレーキが強力に利いて はじめは戸惑います。

 私の場合 気合いを入れてコーナーを曲がるときに外足加重でリアタイヤを安定させようと思うのですが、ちょうど足を乗せるタンデムステップ部分の場所が狭く位置の確保に苦労します。

 もう少しタンデムステップ付近に足を乗せる自由度があると良かったですね。

 横浜周辺は交通渋滞も多いし、駐車場探しも苦労するのでバイクは便利な交通手段です。 これから通勤の足として、ご近所の散歩用として大切に乗って行きたいと思います。

浄慶寺(あじさい)2011/07/03 16:51

参道
羅漢とあじさい
境内の鉢植え
酒を酌み交わす羅漢

急な出費が続きあまり遠出の出来ない週末ですが、バイクのならし運転も兼ねて写真撮影に行って来ました。

 場所は川崎市麻生区にある「浄慶寺」。 かながわの花の名所100選にも選ばれるアジサイ寺として有名な場所です。

 場所は小田急線柿生駅から徒歩10分ぐらいのところにあるお寺ですが いつもはマイカーで使っているカーナビ(Panasonic CN-MP200D)をバイクの前ポケットに入れて片耳イヤフォンで道案内してもらいました。

 地図が見えないので不安ですが「300m先 右方向です」などと案内がイヤフォンから聞こえて来て、その通りに走れば知らない道も苦にならずに走る事が出来ます。

 お寺は、旧市街の細い道にあり看板も出ていないので、道に迷ったらアウトだと思います。 駐車場に入る道も車が1台通るのがやっとの道を60~70mぐらい登ったところにあります。

 アジサイは、満開の状態から2~3割程度しか咲いておらず、満開の時期を大幅に過ぎてしまった感じです。 それでも、手入れの行き届いている境内のアジサイは咲き終わったものがきちんと剪定され気持ちの良い境内です。

 行った時は誰もいなかったのですが、後から2~3組の人が見学に来ていました。 まぁ…シーズン終わりですからこんなもんでしょう。

 境内は200mぐらいの散歩コースになっていてアジサイの花を楽しむ事が出来ます。

 ここのお寺の楽しみは、アジサイの花よりも小さな羅漢像(石像)かもしれません。 携帯電話やウォークマン、パソコンやデジカメをしている羅漢像があり、現代風の石像になっていてちょっとコミカルです。

 注意しなければいけないのは「ヤブ蚊」が多い事です。暑かったので半袖で行ったら5~6箇所刺されてしまいました。虫除けスプレーは持って行きましょう。

浄慶寺
住所川崎市麻生区上麻生386
電話044-988-1223
時間特になし
料金無料(駐車場10台)

YAMAHA GTR aero 収納2011/07/03 22:28

address 110との比較
メットインの収納容量
アジサイをバックに…

今までお借りしていたSUZUKI ADDRESS 110 …と比較すると大きさはほぼ同じような大きさになっています。 最新型のADDRESS V125Sから比べるとやや大きな車体サイズです。

 ADDRESS 110も 2サイクル(ストローク)エンジンで車体の割に非常にパワフルなのですが、時速30km/h以下のトルクが細く、渋滞のすりぬけのアクセルワークに非常に気を使います。

 そしてバンク角が狭いので、ちょっとコーナーで傾けただけでメインスタンドがガリガリと路面と接触してしまいます。

 収納量を比較するとADDRESS 110のメットインスペースは、ヘルメットとレインウェア(かっぱ)のみで、リアボックスにシューズ(長靴)を入れていましたが、今度のGTR aeroは長靴も一緒に入るぐらいの収容力です。

 ヘルメットもスクータに合わせて新調しました。 アライ MZ URBAN(RED)にしました。

 白地に赤のデザインと正面から見たデザインがお気に入りです。

チェゴヤ(コムタン)2011/07/04 23:41

外観
コムタンスープ(800円)
メニュー

韓国家庭料理を安く提供するというフランチャイズのお店「チェゴヤ」。全国に57店舗を展開しているという事です。

 田町駅周辺には、2店舗あり、芝浦側の田町店と慶応大学前の三田店があります。

 暑かったので冷麺が食べたいと思って来店したのですが「冷麺もつけ麺も20分ぐらい待ちます」…という事だったので「コムタン」にしました。

 お店は、2人用のテーブルが?げて置いてあり、全部で30名ぐらい入るお店になっています。 先客は15名ぐらいで、男性8割、女性2割程度と言った客層でした。

 コムタンは5分ぐらいで出て来ましたが、メニューに載っている写真はすごく具沢山に見えたのですが、出て来たコムタンは熟成されて溶けてしまったのか、タマネギと春雨とちょっとの骨付きテール肉が沈んでいるだけで、ほとんどスープのみでした。

 ご飯はタイ米のように歯ごたえがあり、日本人にはいまひとつかも…。 箸もステンレス製で平らな形をしていてかなりの重量感。日本製の軽い箸をよく使う人には抵抗感があります。

 スプーンも韓国製なのでしょうか? すくう部分の浅いスプーンなのでたくさんのスープをすくって呑む事が出来ず かなり面倒です。

 具のほとんどないスープと、フツーのごはん、もやしのナムル。 確かにコムタンスープの味はしっかりしていて美味しいスープである事は間違いないのですが、これで800円はなんとなく釈然としませんね。


韓国家庭料理チェゴヤ 三田店
 住所東京都港区芝5-14-17 百蘭ビル1F
 電話03-6400-3317
 営業11:00-24:00[定休日]なし
 喫煙ランチタイム禁煙?

 

韓国家庭料理チェゴヤ 三田店韓国料理 / 三田駅田町駅赤羽橋駅

懐古(サーモンのソテー)2011/07/05 20:16

外観
サーモンのソテー(800円)
メニュー

田町駅前でオフクロ的な家庭料理を出すお店「懐古」。 以前に通った時に魚の焼くイイ匂いがしていたので 今日訪問してみました。

 お店は、町の食堂と居酒屋のちょうど中間的な感じのするお店です。

 ランチは「とろろ御膳」「お魚御膳」「お肉御膳」の中から選ぶ事になります。 全部800円です。

 しかも前金なので注文と一緒に支払をするシステムです。 お茶も、ごはんのおかわりもセルフサービス。 何でも自分でしなければいけません。

 お店は、4人掛けのテーブルが3脚 カウンター6席 1人用のテーブル1脚のお店です。 先客は16名で全員男性でした。 でも、女性だから入りにくいお店ではなさそうです。

 注文を取りに来るまで5分ぐらい待たされましたが、料理が来るまでは5分ぐらいしかかかりません。

 ここのお店の人気は魚料理みたいです。途中で品切れになってしまう程です。

 出て来た料理はホントに野菜がたくさん使われています。具沢山のお味噌汁と魚についてあるタルタルソースまでおいしい料理でした。

 ちょっと残念なのが、ビニールのテーブルクロス。 この暑い時期には触ると肌に張り付いてちょっと気持ち悪い。

 そして、魚をうまく食べようとすると手を使わなくていけない所が出てくるんだけど、おしぼりもティッシュも用意されていません。


旬彩処 懐古(かいこ)
 住所東京都港区芝4-18-5
 電話03-3451-1588
 営業11:30~14:00[定休日]??
 喫煙ランチタイム禁煙?

旬彩処 懐古 居酒屋 / 三田駅田町駅日の出駅

ASHIMA(海老とキノコのフォー)2011/07/06 23:14

外観
海老とキノコのフォー(1000円)
蒸し鶏とごまだれのフォー(1000円)
メニュー

仙台から仕事で仲間がやって来た。おいしいランチが食べたいというので目をつけていた「ASHIMA」に行って来ました。

 基本的に初めてのお店にしかいかない主義なので、おいしいかどうかは不明です(笑)。

 外観から見ていたら中華料理のお店だと思っていたのですが、よく見るとベトナム料理のお店でした。

 後でネットで調べたらベトナムハノイやホーチミンにある宮廷きのこ料理のお店という事です。

 12時10分頃に到着しましたが、お店の前に6人ぐらいの待ち行列が出来ていました。

 お店は4名のテーブルが13脚。 衝立で仕切られていて隣を気にしなくて済むようなレイアウトになっています。 先客は女性7割、男性3割ぐらいで女性に人気のお店のようです。

 外で待っている間に注文を聞かれテーブルに案内されたのが12時35分ぐらいでした。 でもその後に料理が運ばれて来るまでは5分ぐらいなので、待ち時間トータルで30分と言ったところでしょうか?

 はじめにフレーバーティー(ピーチ)が出され なんとなく本格的な料理が出て来るのでは無いかと期待して待っていました。

 出て来た料理を食べてみましたが、ベトナム料理という事で、もっと辛い料理を想像していましたが、ちっとも辛くないですね。

 パクチー(香草)も別皿に盛ってあり、パクチーが嫌いな人にもちゃんと対応出来るようになっています。

 全体的に、本格的なベトナム料理というよりも…かなり日本人向けにアレンジされていて食べやすい料理になっていました。

 中華料理と勘違いして入って…こんな事を言うのもなんですが、ベトナム料理ならもっとクセのある味付けで本格的な料理の方が個人的に好みです。

 お店もきれいだし居心地も良く話をするにはちょうどよい空間です。料理もちょっと珍しくて食べやすい…そんな空間を提供するお店なんだと思います。


ベトナムキノコ鍋ASHIMA(アシマ)田町店
 住所東京都港区芝浦3-4-2
  田町グランパークハイツ 1F
 電話03-6435-3600
 営業[昼]11:00~14:00[夜]17:30~21:30
[定休日]無休
 喫煙禁煙

 

ASHIMA (アジア・エスニック料理(その他) / 田町駅三田駅泉岳寺駅

はんぞう(海老フライ)2011/07/07 23:28

外観
海老フライ(850円)
メニュー

今日は7月7日の七夕。朝方に雨が降っていましたが、会社に着く頃には天気になっていました。 いつもなら暑いランチ時もこころなしか涼しい気がします。

 今日は芝浦側のお店を開拓。三田側のお店に比べて芝浦側は倉庫街というイメージだったのですが、最近歩いてみるとおいしそうなランチを出すお店もたくさんあります。

 今日はその中の「はんぞう」さんへ突撃です。お店は地下1階にあり古民家風の個室が並んでいる作りです。忍者服部半蔵のイメージなんでしょう 壁に手裏剣が埋め込まれていたりします。

 4人の個室が10席ぐらいでしょうか? 大きな場所でも10名ぐらいが限度みたいです。

 献立は全部で6種類で、全部肉料理のようですね。 「海老フライ タルタルソース添え」を注文。 注文した品物が到着するまで5分ぐらいですぐに来ました。

タルタルソースがかけてあるのに…なぜソースが付いているのか? ソース好きの為についているのかな?

 海老は大ぶりで食べ応えがありそうですが、850円なら小鉢がもう1品付くとか…ドリンクが付くとリーズナブルなのですが、ちょっと高めの値段設定みたい。

 食べてみるとおいしいのですが、形が均一でどうも冷凍食品のようです。

 ちょっと暗めの店内で雰囲気が良いのですが、食べ終わってもお茶もつぎに来ないし…ちょっとサービスがいまひとつの感じでした。


隠れ家酒房 はんぞう
 住所東京都港区芝浦3-6-8
 トキビル B1F
 電話03-3453-1896
 営業[昼]11:30~14:00[夜]17:30~24:00
[定休日]03-3453-1896
 喫煙ランチタイム禁煙

隠れ家酒房 はんぞう ダイニングバー / 田町駅三田駅芝浦ふ頭駅

浪花屋(親子丼)2011/07/08 23:15

外観
親子丼(600円)
メニュー

今日は曇り空の東京…蒸し暑いです。 600円という親子丼に釣られて入ってみました。

 お店は、1階と2階になっていて、町の食堂という雰囲気でしょうか? 1階はカウンター6席、4人掛けのテーブルが6脚です。 2階もあるようですがランチは使っていないようです。

 先客は男性12名、女性2名でした。スタッフは厨房に2名、給仕係の女性1名の3名でランチを営業しているようです。

 頼んだ親子丼の待ち時間は10分ぐらい。メインの親子丼以外にも中華スープとほうれん草のおひたしがついています。

 味付け海苔が付いていたので並べてみましたが、600円にしてはかなりボリュームのある内容です。

 食べてみましたが、親子丼にはニラが入っていて独特の味わいです。 ほうれん草のおひたしも中華スープで茹でてあるようです。

 でも、鶏肉はちょっと堅いし、タマネギは少し生っぽいところがあります。 そして、中のご飯はつゆだくで、親子丼というよりも「おじや」に近い感覚ですね。

 ごはんの量も多く、男性の私でも3/4ぐらい食べたら後は食べられなくなりました。

 周囲の人の注文を聞いていると、もつ煮込み定食(690円)やハツ炒め定食(750円)を注文している人が多い感じでした。

 サラリーマン向けというよりも、肉体労働者や学生向けのお店みたいでした。

 お店は営業を始めてから1年半ぐらいで、おかみさんの出身地が滋賀県だという事です。


炭火串焼き 浪花屋(なにわや)
 住所東京都港区芝5-23-17 豊川ビル
 電話03-3457-7208
 営業[昼]11:30~13:30[夜]17:30~23:30
[定休日]土日祝日
 喫煙喫煙可能

 

炭火串焼き居酒屋 浪花屋 居酒屋 / 三田駅田町駅芝公園駅

Uno(オムハヤシライス)2011/07/12 23:24

外観
オムハヤシ(850円)
メニュー

確かココは、麻布ラーメンのあった場所です。 しばらく借り手が無く空いていると思ったのですが、久しぶりに通ったら新しいお店になっていました。

 外観は新しくなっていましたが、お店のレイアウトはラーメン屋そのままに使われていました。

 厨房はそのままで、カウンター席6つと4人掛けのテーブルが2つのこじんまりとした店内です。

 オープンして間もないからなのか…スタッフはちょっと多めの4名です。 先客は女性8名、男性2名で、女性に人にのようなお店でした。

 店内の通路が狭く、ハンバーグの熱い鉄板を抱えてスタッフが通るので、ちょっと注意しないと大惨事になるかも…。

 オーバーを取りに来るまでちょっと(5分ぐらい?)間があってイラっと来ましたが、注文を受けてからは10分ぐらいで料理は運ばれて来たのであまり待つ感じはありません。

 オムライスの量が多く、これにサラダとスープ、ラムネまでついて850円は妥当な値段でしょうか?

 食べてみると、オムライスの中に入っている鶏肉も大きく切ってあり…このゴロゴロ感がイイ感じです。 ハヤシソースも野菜がたぷっりでゴロゴロしていておいしいソースでした。

 個人的にはもうちょっと薄味が好みですが、男性でもおなか一杯になるおいしいオムハヤシでした。


洋食・居酒屋 Uno
 住所東京都港区芝5-14-1 マック三田コート102
 電話03-5445-4139
 営業11:00-22:00[定休日]??
 喫煙ランチタイム禁煙

洋食・居酒屋 Uno 洋食 / 三田駅田町駅赤羽橋駅

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください