|
 |
CN-MP200D |
|
プリウスの運転席右側へ取付 |
|
2代目プリウスに乗っていますが、一番最初に購入する時にカーナビのオプションを付けませんでした。
プリウスにもカーナビのオプションはあったのですが、バックモニタや、自動で車庫入れする機能などが付いていて30万円ぐらい価格アップでした。
「自動で車庫入れする機能」は、バックモニタで駐車したい位置をカーソルで合わせると勝手にハンドルが回転して車庫(駐車位置)まで入るのですが、あまりの遅さで、使いモノにならなかったし…。
宮城県外へのドライブも年に数回程度だったので、あまり必要無いかな…と思って付けませんでした。
最近、一眼レフデジカメにハマってからは、宮城県外への旅行も多くなり、カーナビがあると便利だろうなぁ…と、ちょっと狙っていました。
昔は20万円ぐらいしたカーナビも、今では記憶媒体がDVDからメモリカードへと移り変わり、サイズもコンパクトになって取り外しも楽になって来ました。
近くの自動車用品店で15%ディスカウントのセール(上期の予算達成セール)を開催していたので、行ってみたらちょうど良さそうなカーナビが安く販売していたので購入しました。
購入したのはPanasonicのストラーダCN-MP200D。取付工事費用込みで5万円ちょっとの値段。
付けてちょっとだけ走ってみましたが、細い住宅道路を多用するご近所の走行には、ルート検索は…さすがについて来ないです。
撮った写真(SDカード)を表示する機能も付いていたので、LUMIX FX60で撮ったSDカードを入れてみましたが、表示されるまでの待ち時間が長く使いモノにならない印象です。携帯電話のカメラ用か?
ルート検索の時間も早く使用には問題無いのですが、もう少し細かな設定(曲がり角の少ないルートを選択・高速道路を優先的に選択)が出来るとうれしかったのですが、初心者向けのカーナビのようで、細かな設定は出来ないようです。
…でも、知らない場所に案内してくれるには、問題無い機能内容でしょう! これからデジタル一眼レフを持って、近県の観光地巡りを、このカーナビと共に楽しんでみたいと思います。
|
このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2009/09/30/4606309/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。