ブログ再開2011/05/01 22:11

昨年10月からブログ休止していましたが、少し生活環境が安定してきたので再開する事にしました。

 休止の理由については、人生のターニングポイントとも言うべき事が連続して3つ重なった事によって休止となっていました。

 1つ目が、会社の役職に就くために社内での昇格試験であり、推薦していただいた諸先輩方の期待もありブログを休止して勉強していました。

 その昇格試験ノミネートの知らせが9月であり、そこから3月の合格発表まで、期待を裏切らないように勉強していました(奥入瀬は6ヶ月前にホテルの予約をしていたので決行)。

 景気の低迷から新入社員も少なくなり、昇格するメンバーの選出もだんだん厳しくなってきています。

 自分には出番が回って来ないだろうと思っていたのですが、チャンスを戴けるとの連絡。2度目のチャンスは無いだろうと頑張らせてもらいました。

 この昇格試験は、10月の適正試験から、12月の4科目試験。1月の論文、2月の役員プレゼンまで7つの関門があり、気を抜けない状況が続いていました。

 結果は、めでたく合格。まだどんな責任がのしかかってくるのかわかりませんが、マイペースで頑張って行きたいと思っています。

さようなら宮城県しばらくお別れ2011/05/02 23:08

2月の中旬。会社役員面接も終わってホッとしていた時に、部長から呼び出しがあり、仙台から東京への転勤命令が告げられました。

 以前にお世話になっていた人から新規事業を拡大する為の手伝いをして欲しいという申し入れでした。

 私を指名で呼んでくれたとの事で、非常にうれしい限りなのですが、宮城に豪邸(笑)も購入し…もう転勤は無いだろうと思っていた矢先でした。

 勤務地は東京都港区の山手線JR田町駅周辺です。住居はいろいろ探したのですが、豪邸(しつこい)から引越をするにはある程度の大きさが必要であり、都内で見つけるには予算オーバーでした。

 結局、神奈川県横浜市の港北ニュータウン(都筑区)という所にしました。

 東日本大震災の影響で3月中に引越出来ず、4月23日と24日の引越となり、やっと自宅でインターネットの出来る環境にまで戻りました。

 最寄り駅まで歩いて25分、横浜市営地下鉄で東横線に乗り換えればJR田町駅(地下鉄三田駅)までノンストップでドアツードアで1時間30分(遠いなぁ~)。

 何年で仙台に戻れるのか不明ですが、暫く東京都・神奈川県を中心に旅行者気分でレポートして行きたいと思っています。

 転勤して引越が完了するまで2週間ホテル代が会社から支給されるのですが、震災の影響もありホテル滞在を延長したい事を総務部に伝えたのですが…。

 規則では2週間分しか出せません…との回答で「震災の影響で宮城からの引越は早くても4月中旬以降になる」を理解してもらうのにメールのやりとりで1週間かかりました。

 なかなか規則に厳しい会社みたいです(涙)。

東日本大震災2011/05/03 22:30

3月19日の被災地

3つ目の大きなターニングポイントは、なんと言っても東日本大震災です。

 3月11日金曜。その日は東京で仕事をしていて、仙台に戻って第2回目の送別会の予定でした。  ちょっと早めに仕事を終わって仙台に向かおうとした瞬間にグラッと地震が発生しました。

 東京でもかなり大きな揺れで、その時は「関東大震災が来た!」と思ったのですが、震源地は東北という事でイヤな感じがしました。

 東京のJR・私鉄共に全線で運休となり、会社から歩いて帰る人もたくさんいました。東北新幹線も運休、東北自動車道も通行止めで、仙台に帰る手段を全く無くしてしまいました。

 その日は、会社で宿泊。携帯電話のワンセグテレビの小さな画面で東北の状況を確認していました。

 自宅は大丈夫だと思ったのですが、実家が仙台空港の近くにあり、両親・親戚・友達がとても心配でした。  しかし、携帯電話も不通で連絡の取りようがありません。

 ちょうどテレビの中継で、実家近くをヘリコプターからの映像が流れ、周囲は壊滅的な状況でしたが、実家の家の形だけはなんとか残っていました。

 日頃から両親が「洪水が起きた時には隣にある鉄筋コンクリートの老人ホームに逃げるから大丈夫だよ」と言っていたのを思い出し、「これなら…なんとか生きているかも知れない」という気持ちになりました。

 13日(日)の朝方に弟と連絡が取れ、実家の両親とも話をする事が出来ました。

 私は3月18日(金)に羽田空港→山形空港の臨時便に乗り現地に入りましたが、実家近くは、まだ水が引かず瓦礫の山がまだまだたくさんある状態でした。

 両親は幸いにも無事でしたが、親戚や小学校からの友達も1/3近くが行方不明となっていて、津波の恐ろしさをあらためて痛感しました。

あまり天気の良くないGW2011/05/04 23:00

近所のツツジ
黄砂

関東地方も昨日は雨で肌寒い天気が続いています。

 自宅にある引越用ダンボールから荷物を出して片付けていますが、うまく整理出来ないです。

 一番の大きなネックとなっているのは、天井が低いので今まで使っていた本棚が立たず全てダンボールに入っている状態のまま放置されています。

 近くのホームセンターでいろんな家具・整理用品を見ては、こんなのが便利じゃなかなぁ…と悩みながらの片付けです。

 いい機会なので、必要の無いものはどんどん処分して行きたいと思っています。

 近所を散歩していると至る所でツツジの花が満開になっていました。

 そして、昨日の雨で車が黄色に…どうやら黄砂が飛んでいたようです。

羊山公園:芝桜2011/05/06 20:43

羊山公園(シバザクラ)
羊山公園(シバザクラ)
羊山公園(シバザクラ)

ゴールデンウィーク中に1日ぐらいは、引越の片付けを忘れてカメラの撮影に…。

 去年の10月以来 封印していた一眼レフカメラに電源を入れました。

 この時期だと桜は終わっていたので、シバザクラ。 …それでもちょっと遅かったぐらいなんですけれどね。

 行った場所は、埼玉県秩父市にある羊山公園。横浜からは、関越自動車道に乗って2時間強の時間です。

 平日は大渋滞になるという事だったので、8時の開園時間に合わせて到着し、混んで来たら帰ろうという作戦です。現地に到着すると一番近い駐車場に誘導されました。

 駐車場は500円/台で、入園料は東日本大震災を考慮し無料という事ですが、入り口には、案内の方が立っていて、シバザクラの維持管理費用100円を支払い絵はがきと交換します。

 支払わなくても入場出来そうですが、なんとなく気まずい雰囲気だったので100円を支払って入場しました。

 「芝桜の丘」は、17ヘクタールに40万株が植栽されているという事でしたが、思ったよりも広く無く(期待が大きかったか?)、だいぶ雑草にやられてしまっていました。

 遠くから見れば良いのかも知れませんが、近くで見ると穴ボコだらけなのが良くわかります。…まぁ、芝桜は雑草に弱いので手入れも大変なんだと思います。

 中央口からの眺めは背景に武甲山が見えるので絵になるのですが、オススメは、中央口(西側)の反対斜面からの眺めの方が芝桜が綺麗に見えます。

羊山公園
住所埼玉県秩父市6267
電話0494-22-2816(音声案内)
時間8:00~17:00
料金駐車場(500円)+維持費(100円)

 

秩父そば 立花(全部つけそば)2011/05/06 22:12

外観
全部つけそば(990円)
   +おはぎセット(270円)
メニュー
みそポテト(200円)

羊山公園で芝桜を見た後、お昼頃になったので秩父名物を食べて帰ろうと、公園入り口でもらった「秩父そば 立花」さんへ寄って帰りました。

 古民家風の建物は、4名の個室が3卓、4名卓が3つ、そして、囲炉裏になっている場所が10名ぐらい座れるような大きなスペースになっていました。

 仲居のおばさんが、席まで案内してくれたのですが、客商売にしてはあまり愛想は良くありません。

 お店の一番人気だという「全部つけそば」は「きのこ」「とろろ」「おろし」の3種類の味が楽しめる蕎麦だというので頼んでみました。

 待ち時間は15分ぐらいでちょっと長めの感じですが、そばをゆでで冷やす時間を考えればそんなもんでしょう。

 食べてみましたが、全部つけそばは、大根オロシがちょっとしか付いていないし…シイタケの味がかなり出ていて、他の味を殺してしまっているようです。

 埼玉B級グルメグ王決定戦で優勝したという「みそポテト」も一緒に注文してみましたが、ジャガイモを4分の1ぐらいの大きさに切り、天ぷらの衣を付けて揚げたものをミソをつけて食べるというものです。

 食べてみましたが、味噌田楽の味噌を使っているみたいですが、味が染みこみすぎていて個人的にはちょっとしょっぱい味でした。

 もうちょっと薄味にした方が現代人に合うかもしれません。

立花
 住所埼玉県秩父市熊木町14-11
 電話0494-24-5665
 営業[金~火]11:00~20:00[水]11:00~18:00
[定休日]木曜日(4月~5月連休まで無休)
 喫煙禁煙(喫煙所は屋外)

 

名物 秩父そば 立花 そば(蕎麦) / 御花畑駅西武秩父駅秩父駅

萬家餃子房(カニ玉定食)2011/05/09 23:43

外観
カニ玉定食(750円)
メニュー

ランチレポートを再開しますが、仙台駅前ではなく、東京JR田町駅近辺でのご紹介となることをお許し下さい。

 今日のお店は、田町駅から歩いて15分程行った場所にある中華料理のお店。

 お店の前で弁当も売っているのですが、お店の中に入っての食事です。店内は、4名のテーブルが7つと壁に向かったカウンター席7つの比較的小さなお店です。

 店内はタバコが吸えるという事もあり、タバコ好きの男性サラリーマンでいっぱいでした。女性も数名いましたが、タバコが目的のようです。

 お店のスタッフは全員中国の方のようで本格的な中華料理のお店のようでした。

 餃子専門店という事で、焼き餃子定食にしようと思ったのですが、20食限定という事(店名に餃子の文字があるのにそんな事でイイのか?)で、オススメランチのカニ玉定食(750円)を注文。

 オススメランチだけあって、待ち時間は5分程度ですぐに運ばれて来ます。

 カニ玉のカニは本格的な「カニかま?」スープは「ワカメの味噌汁?」食べてみましたが、大陸的雰囲気のおおらかさの漂う料理でした。

 しかし、デザートの杏仁豆腐は柔らかく杏仁の味の濃いおいしい杏仁豆腐でした。

 ライス大盛り無料、麺の大盛り無料という事ですから質より量のリーズナブルなお店なのかもしれません。

 帰りに外に出てみると、厨房のスタッフが外でタバコを吸っていました。あれっ!港区って路上での喫煙は禁止じゃなかったかな?


萬家餃子房(まんかぎょうざぼう)
 住所東京都港区芝4-6-5
芝大井ビル1F
 電話03-3451-8066
 営業[平日]11:00~23:30[土日祝]11:00~23:00
[定休日]無休
 喫煙喫煙可能

萬家餃子房 中華料理 / 三田駅芝公園駅田町駅

ステーキハウス木馬(グレアハンバーグ)2011/05/11 22:14

外観
グレアハンバーグ(900円)
メニュー

田町の駅前に20年以上営業しているハンバーグのお店がある。カウンターのみ11席のお店ですが、いつも行列が出来ています。

 券売機で券をを買ってからカウンターに座る形式ですが、スタッフの人はあまり愛想の良い人手はありませんが、無愛想という感じでもありません。

 手際の良い流れるような作業で見ていて気持ちの良いぐらいの手際の良さです。

 ランチはハンバーグしかやっていないという事もあり、お客さんが券売機で券を買うと店内ではハンバーグを焼きはじめます。

 仙台の牛タンもお店に人が入って来ると牛タンを焼きはじめますが、同じような感覚です。

 10分ぐらいで注文は出て来ましたが、グレア(光沢)ハンバーグは、チーズとベーコンのデミグラソースのハンバーグです。

 ハンバーグは牛肉100%ではありませんが、中に肉汁が閉じ込められていて、箸でハンバーグを切る度に大量の肉汁があふれて来ます。

 ハンバーグはとてもおいしいのですが、残念なのは、ハンバーグ以外のスパゲッティやご飯、お味噌汁はフツーの味というところかなぁ。

 田町駅前の隠れた名店という事は間違いなさそうです。個人的なオススメは「グレアハンバーグ」と「ポークジンジャー」かなぁ。


ステーキハウス木馬(もくば)
 住所東京都港区芝5-33-1
森永プラザビルB1F
 電話03-3451-8066
 営業[昼]11:30~14:30[夜]17:30~21:00
[定休日]日祝
 喫煙禁煙

ステーキハウス木馬 ハンバーグ / 田町駅三田駅芝公園駅

はな遊(鶏唐揚定食)2011/05/12 22:33

外観
鶏唐揚定食(680円)
メニュー

田町駅のペデストリアンデッキを三田方向に降りて行った先におそばの「たすけ」があり、そのビルの5階に今日紹介する「はな遊」さんがあります。

 ちょっと遅いエレベータなのでイラッと来ますが、辛抱して待ちましょう。5階のエレベータを降りるとすぐお店になっています。

 お店は、カウンター5席とテーブル席20ぐらいの小さなお店ですが、お昼はカウンターを使っていないようです。

 お客さんは男性10名、女性2名が来ていました。スタッフは3名で営業しています。

 女性店長さんの明るい声と笑顔でとても居心地の良い店内です。

 ランチメニューは5種類で、揚げ物が多い感じで値段は650円~750円と非常にリーズナブル。どれもおいしそうです。

 鶏唐揚定食を注文しましたが、待ち時間は10分ぐらい。ちいさな茶碗でしたがてんこ盛りのご飯と唐揚げ食べ応えがありそうです。

 食べてみると、ご飯もなめこのお味噌汁もおいしい、メインの鶏唐揚も非常においしい料理でした。

 お店は、オープンしてちょうど1周年という事でまだ新しいお店ですが、居心地が良く隠れ家として最適なお店でした。

 今度は友達を誘って夜にでも行ってみたいと思います。


はな遊(はなゆう)
 住所東京都港区芝5-27-13
第2小川ビル5F
 電話03-5442-3189
 営業[昼]11:30~13:30[夜]16:30~23:30
[定休日]日曜日
 喫煙禁煙(喫煙は外の階段)

 

はな遊 居酒屋 / 三田駅田町駅芝公園駅

呑来醍(生姜焼定食)2011/05/13 22:55

外観
生姜焼定食(850円)
メニュー

田町駅から東へ50mぐらい行った所に、オヤジの憩いの場所がある。

 50名ぐらい入れる店内はほとんどがオヤジ!…みんなタバコを吸うのが目的で来ているようなお店です。

 ランチタイムは1階のみの営業という事ですが、人が増えて来ると2階のお店も使っているみたいです。

 スタッフはホール係の3名が見えましたが、厨房にも数名いるようです。

 生姜焼定食をお願いしましたが、待ち時間は短く10分ぐらいでしょうか?ある程度準備されているみたいです。

 食べてみましたが、生姜焼きの豚肉もしっかり漬け込まれている割に薄味でおいしい生姜焼きでした(オヤジを考慮しているのか?)。

 小鉢も2つついていますが、リーズナブルな値段と言うか…普通という感じでしょうか?

 タバコの吸える人ならイイのかもしれませんが、タバコの吸えない身分としては食べたらサッサと撤収ですね。

 以前は分煙だったみたいですが、今は入っても禁煙か喫煙か聞かれないし…全面喫煙になったみたいですね。


呑来醍(どんきてい)
 住所京都港区芝浦3-1-30
東展企業ビル
 電話03-3452-2131
 営業[昼]11:30~14:00[夜]16:30~24:00
[定休日]無休
 喫煙可能

 

呑来醍 懐石・会席料理 / 田町駅三田駅芝浦ふ頭駅

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください