宮床伊達家と田手岡館跡2010/02/13 20:37

宮床宝倉の展望台から
見取り図
田手岡館入り口
樫岡神社
旧宮床伊達家

泉ヶ岳スキー場から大和町吉岡へ向かう国道457号線沿いに余り知られていない伊達家の「城跡」があります。

 場所は宮床(みやとこ)小学校の近くで、田手岡館(たておかやかた)といいます。

 館(やかた)となっていますが、本丸、二の丸、内堀、外堀を備えた「お城」そのものの作りだったようです。

 宮床伊達家は、県内に散らばる伊達家一門の中でも高い位にいたようです。

 それも、そのハズ。初代宮床伊達家の当主であった伊達宗房は祖父が有名な伊達政宗。

 そして伊達本家の5代目が宮床伊達家から養子として出ている訳ですから、その力も大きかったのでしょう。

 その田手岡館(たておかやかた)が現在どうなっているかというと、観光案内の看板の後ろに鳥居があって、細い獣道があるだけで周囲は杉の雑木林です。

 その雑木林を100mぐらい歩くと小さな祠(ほこら)があるだけで他は何もありません。

 もっと公園のような形で整備されると観光に来る人もいると思うのですが、なんとも寂しい限りです。

 近くに、「宮床宝蔵」という立派な資料館があり、近くには、明治維新後に宮床伊達家が住んでいた古民家が移築保管されていて無料で中を見ることが出来ます。

 もっと有効活用されても良いような観光資源だと思うのですが…残念な限りです。

伊達の村 宮床宝蔵
住所宮城県黒川郡大和町宮床字下小路64
電話022-346-2438
営業時間9:00~16:00
休館日月曜日、祝日の翌日
料金210円(大人)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
■日本で一番高い山は?
■ヒント:漢字3文字です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2010/02/13/4877941/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください