比内地鶏や稲庭うどんなど、秋田の素材にこだわった居酒屋「灯り家」。昼にランチメニューがあるので行ってみました。
ここの客層は男性が7割の女性が3割といったところでしょうか?
それもそのハズ。お昼なのに喫煙の出来る、数少ないお店だからです。
エレベータを降りた瞬間に煙草クサイと思うぐらい、あちらこちらでサラリーマンが煙草を吸っていました。
1日20食限定の灯り家弁当(650円)を注文しましたが、味も良いし、ボリュームがあって値段相応だと思うのですが、ご飯が思った程おいしくありません。
秋田だから「あきたこまち」のおいしいご飯を想像したのですが、そうでもありませんでした(決してマズイという話ではなく、普通です。期待しすぎていたかも…)。
比内地鶏を使ったものや、稲庭うどんを使ったものを注文するのが、このお店では特徴が出るかもしれません。
お昼時に喫煙できる数少ないお店ですから、煙草のニオイが嫌いな人や、子供連れは避けた方が良いかもしれません。
ここの極上の親子丼(1,300円)が、おいしいというウワサです。仙台駅エスパル地下にある「炙屋十兵衛」の究極の親子丼(1000円)とどちらがおいしいのか食べ比べてみたい!
| ・ | 灯り家(あかりや) 名掛丁店 |
| 住所 | : | 仙台市青葉区中央1-8-26 ラ・サーミビル4F |
| 電話 | : | 022-215-3211 |
| 営業 | : |
(昼)11:30~14:30 (夜)17:00~24:00 (定休日)年中無休 |
|
| 料金 | : | 極上の親子丼(1,300円) もも肉からあげ(730円) 稲庭肉うどんとミニとびっこ丼(650円) |
|
|
このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2008/08/15/3694249/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。