バルバールバー「ロコモコ丼」2010/06/08 20:36

外観
ロコモコランチ(500円)
メニュー

壱弐参(いろは)横町を歩いていて、ワンコイン(500円)ランチを発見したので入ってみました。

 壱弐参(いろは)横町は南側の通路と北側の通路の2本あるのですが、このお店は、南側のちょっと奥まった場所にあり、あまり気がつきにくい場所です。

 お店はカウンター8席のみのとても狭い店内で、先客は女性3名+男性3名の6名でした。 タバコも吸えるので、ちょっと煙い感じの店内です。

 店内はオーナーの趣味であろうヒップホップの音楽が流れていて、ちょっとオヤジには似合わない感じのお店です。

 オーナーはとても若く、お客さんも学生のようで(知り合い?常連?)した。

 ランチのメニューは日替わりのようですが、今日は2種類でパスタとロコモコ丼ででした。

 500円なのに、メイン料理(パスタ or ロコモコ丼)以外にスープとコーヒー(アイスorホット)とシュガートーストが付くのでコストパフォーマンスはかなり高いのではないでしょうか?

 ランチも15分ぐらいで出てきて、1人でやっている割には早く出てくるなぁ…という印象です。

 食べてみましたが、ご飯は、ちょっと放置していたようで堅く、ハンバーグは塩味の濃いハンバーグでした。

 まずい…という訳では無いのですが、おしい!もうちょっと!…という感じで、オーナーが若い事もあり、これからに期待しましょう。

 たぶん夜は若者で一杯になるのでしょう!…これからの仙台を背負うオーナーとして頑張って欲しいと思いました。


BAR BAR BAR(バルバールバー)
 住所仙台市青葉区一番町2-3-28
   いろは横丁D120
 電話022-211-5185
 営業12:00~03:00(ランチは月~金)
[定休日]日曜日
 喫煙喫煙可能


ミスティ「ハンバーグセット」2010/06/07 19:15

外観
ハンバーグセット(980円)
メニュー

仙台駅前のクリスロード商店街にちょっと気になるランチのお店を見つけたので入ってみました。

 お店は、仙台駅前から歩いて5分ぐらいのAIGLE(エーグル)というアウトドアショップの2階にある喫茶店です。

 ランチタイムはパスタを中心に、オムライスやハンバーグもメニューにあるようです。

 パスタ中心だから女性客が多いだろうなぁ…と思ったら、やっぱり女性が多かったですね…。全部で16名ぐらいのお客さんの14名まで女性でした。

 店内は2人~4人掛けのテーブルが10脚とカウンター6席ぐらいの大きさです。

 初老のオーナーらしき女性の人がお店を仕切っていて、たぶんこのお店も長く歴史のあるお店なんだろうなぁ…という感じでした。

 スタッフはその方以外に、ホール係の女性が2名と、シェフらしき男性1名の4人で営業しているようです。

 お店に来ている女性は、たぶん常連さんが多いんだと思うのですが、タバコを吸うのが目的で来ている感じがしました。

 ハンバーグセットを注文しましたが、ハンバーグは、デミグラ、トマト、和風おろしから選ぶ事ができて、ドリンクは8種類から選ぶ事ができます。

 注文すると最初にスープとサラダが出てきて、メイン(ハンバーグ)を待つ事になるのですが、待ち時間は25分ぐらいでちょっと長めの待ち時間です。

 出てきたハンバーグは、デミグラソースも美味しく、ハンバーグもジューシーでおいしいハンバーグでした。

 禁煙なら、長居もできるのでしょうが、禁煙者としては早めに撤収しました。

 16:00~学生証を提示すると、食事の方はミニケーキ付きに出来るそうです。

 カウンターの椅子ですが、ちょとグラグラして「いつ壊れるんだろう」…と少々コワイ思いをしました。出来るなら普通の椅子に座った方がイイかも…。


cafe dining misty(ミスティ)
 住所仙台市青葉区中央2丁目6-10
  荒岩ビル2階
 電話022-265-7777
 営業10:00~23:00
[定休日]年末年始
 喫煙喫煙可能

ヴァンドーム「ラグマンランチ」2010/06/03 20:32

外観
ラグマンランチ(750円)
メニュー

仙台駅前のヤマダ電機近くに、今年3月にオープンしたヨーロッパ大衆食堂「VINDOME(ヴァンドーム)」。

 オープンテラスのお店で、今日は天気が良かった事もあり、気持ちよい風が吹いていたのでふらふらと入ってみました。

 お店は、全部で50名ぐらい入る大きな店内です。ヨーロッパ風の店内には、大きなピザ窯もあり、本格的な料理を楽しむ事の出来るお店になっています。

 お客さんは全部で25~30名ぐらいでしょうか? 7割ぐらいが女性という客層です。

 今日のランチはカツカレーで、モロッコ風ご飯ランチは既に売り切れでした。

 ラグマンというウィグル料理を注文しましたが、ヨーロッパ大衆料理…か? ウィグルはモンゴルだからアジアだよなぁ…あれ!モロッコってアフリカじゃなかったかな?(大きな心で許しておきましょう)

 ホットコーヒー、アイスティー、アイスコーヒーがセルフサービスになっていて、料理が出てくるまで飲みながらまったりすることが出来ます。

 10分ぐらいの待ち時間で出てきた料理は、うどんのようなものに、とても辛い肉の炒め物が載せてあるのですが、パクチーなどの香草も入っていて、なんとなく汁の無いトムヤンクンのような料理でした(味はまぁまぁイケルかな?)。

 お店は、裏道にあるので、自動車の通りも少ないと思ったら…近くのビル現場の大型トラックが何台も前を通るのであまり気持ちの良いオープンテラスではありませんでした。

 ビル工事が終われば、通りも静かになるでしょうから…お昼時間をオープンテラスで…というのも良いかも知れませんね。


ヨーロッパ大衆食堂
  VINDOME(ヴァンドーム)
 住所仙台市青葉区中央3-5-1 T&Iビル1F
 電話022-721-5755
 営業12:00~24:00[定休日]不定休
 喫煙ランチタイム禁煙

ハミングバード本町店「週替りパスタ」2010/05/27 23:41

外観
週替りランチ(850円)
メニュー

宮城県内で5店舗を展開するハミングバード。ゆでたての生パスタを出すお店として仙台では有名なお店です。

 たまにはイタリアンもいいんじゃないかと行ってみました。

 お店は、江陽グランドホテルの裏側にある本町店です。 仙台駅前では、距離もそれほど離れていない場所に「一番町店」もあります。

 本町店は外観がレンガ作りで、地中海風。 なんとなくイタリアンのお店なんだな…と遠くからでも理解できます。

 店内は、壁際に2名席のテーブルが15脚とカウンター7席。2名席は隣同士を繋げると大人数にも対応出来るようになっています。

 行った時は、ほぼ満席の状態で、女性7割、男性3割という感じでした。

 イタリアンというと、女性が多くて男性は入りにくい感じがするのですが、ここのお店はカウンターもあり、男性もまぁまぁいるので、1人でも入れそうです。

 「クリームパスタ好き」な者としては、アサリとキノコの週替りランチにしました。

 注文してから茹でるという生パスタではありますが、10分ぐらいで出てくるので、それほど待つという印象ではありません。

 食べてみた感想は、生パスタだけあってモチモチとした感触の料理です。

 個人的には、もうちょっと堅くて、ツルツルと食べられる方が好みです。

 もちろん、生パスタのモチモチ感が良いという人にはおいしい料理だと思います(このあたりは完全に好みです)。

 ドリンクも付くのですが、この値段なら、スープとか、小さなガーリックトーストなんか付けてくれるとうれしかったですね。


ハミングバード 本町店
 住所仙台市青葉区本町2-6-16
 電話022-225-0521
 営業[昼]11:30~14:00 [夜]~24:00
[定休日]なし
 喫煙ランチタイム禁煙


開国屋(ビーフカレー)2010/05/10 23:17

外観
ビーフカレーセット(790円)
メニュー

電力ビルの裏手に、ワインを専門に扱っている「開国屋」さんというお店があります。

 本町で営業していたのですが、2年前に一番町に引越をしてきたそうです。

 「梅屋」という和楽器のお店の2階にあり、階段を上がって行きます。

 お店は、4人掛けのテーブルが2脚、2人掛けのテーブルが1脚、カウンターが7席の小さなお店になっていました。

 お客さんは誰もいませんでした。

 オススメメニューのどちらっかにしようと思ったのですが、とりあえず「ビーフカレーセット」を注文しました。

 お店のママさんと、話をしながら、待ちましたが、開国屋という名称は、昔オーナーが横浜でワインの輸入をしていた時の会社の名前だそうです。

 カレーというと、300円ぐらいのカレーから1000円を越すカレーまで様々ですが、出てきた、ビーフカレーは、コクのあるカレーで長時間煮込まれている感じがしました。

 サラダやコーヒーを付けなければ、500円ですから使っている材料を考えると安いかもしれないぐらいおいしいビーフカレーでした。

 個人的には、サラダが別容器になって欲しかったのと、もうちょっと辛めのカレーだと良かったですね。

 夜は、オードブル+グラスワイン1杯で1500円~だそうです。

 高いワインもおいてあるそうですが、安くて美味しいワインを気軽に飲めるお店としてやっているそうです。

 シャンソンをお店で歌うのが好きだ…というママ。 気さくで、とても楽しそうに話しをする方でした。

 ちなみに、他の料理でもセット(+サラダ+コーヒー)に出来るか聞いたところ+300円でやってくれるという事でした。


一番町 開国屋(かいこくや)
 住所仙台市青葉区一番町3丁目5-27
    梅屋ビル2F
 電話022-265-3151
 営業[昼]12:00~17:00 [夜]18:00~24:00
[定休日]水曜の昼のみ
 喫煙喫煙可能


ヌーン(カニクリームパスタ)2010/03/26 21:34

外観
クリームパスタ(780円)
メニュー

 今日は、女性の聖地「イタリアンレストラン」に潜入捜査です(笑)。

 場所は、ハピナ名掛丁から北側に外れた路地裏にあるお店「ヌーン」さんです。

 このお店は、隣のお店の「カフェコンコンブル」や、炭火焼肉の「ごいち」「Poka Poka」なども系列店に揃える「林デザインオフィス」グループです。

 お店は、カフェコンコンブルと中で仕切られているものの、作りが悪いようで飾り戸棚の隙間から隣のお店の様子が丸見え…。

 窓ガラスが大きく、通りからも良く見えて、店内も明るくテーブル席と奥にソファがあり、総席数が40席ぐらいのお店でした。

 お客さんは、女性のみ3名で、後からも女性1人客が2名が来たぐらいで、今日はそれほどお客の多くない日だったと思われます。

 やっぱり、男性1人では…ちょっと、入りにくいですね。

 ランチメニューは、パスタやリゾットが中心で、サラダと前菜、ドリンクが付いているセットで、プラス100円でデザートを付ける事も出来ます。

 クリームパスタが好みなので「紅ズワイガニと春野菜のクリームパスタ」にしました。

 春野菜という事で、菜の花が入っているのかな…と思っていたらホウレン草、オクラ、アスパラ、ジャガイモ、シメジが入っていて、これのどこが春野菜なんだよぉ…という感じです。

 食べてみると、カニの香りがすごくあり1口目はおいしく感じたのですが、2口目、3口目と食べて行くと、これが 強烈にしょっぱい!

 相方の「プリプリ小海老となすのジェノベーゼ」も食べさせてもらいましたが、クリームパスタ程では無いにしろ、こちらもかなりのしょっぱさです。

 量的には、男性にはちょっと少なく、本来なら1.5~2人前は欲しい量です。

 ん~やっぱり、男性向けのお店では無いようです、女性の為にそっとしておきます。


noon(ぬーん)
~DINETTE FOR HAPPINESS~
 住所仙台市青葉区中央1-6-25
仙台クリニックビル1F
 電話022-711-0670
 営業[昼]11:30~14:30 [夜]17:30~24:00
[定休日]不定休
 料金ディッシュ(750円) リゾット(850円)
 喫煙禁煙

ガレドリヨン(プレートランチ)2010/03/17 21:43

外観
プレートランチ(900円)
メニュー
入り口

最近よく散歩で通る様になって目を付けていたお店です。 フランス料理…と聞くとちょっと引いてしまう貧乏性の自分が情けない。

 お店は、国際ホテルの近くなんだけれど、ちょっとわかりにくい場所です。お店の看板も初めは何のお店かも解らなかった程です。

 古いビルの階段を奥まで進んでいくとお店の扉があり、入ってみるとかわいらしい女性が案内してくれました。

 店内は、フランスの芸術家の大小様々なポスターがかけてあって無理矢理フランスらしさを演出している感じのするお店です。

 テーブル席12名、カウンター3名でこじんまりとした小さなお店です。 先客は女性3名、男性1名でした。

 ランチは2種類のみで、プレートか?パスタか?どちらかを選ぶ事になります。

 パスタ料理は、当たり外れが大きいので、無難にプレートランチを注文しました。

 最初にスープ。暖かく具だくさんのクラムチャウダースープは味もおいしいスープでした。

 10分ぐらいでメインディッシュのプレート料理が出てきました。 ホタテのクリームコロッケは、魚介の味がたくさん出ていておいしいコロッケです。

 鶏肉とほうれん草のカレー煮込みは、カレーソースのかかっていた「キッシュ」はちょっと冷めていてちょっとがっかり?。

 サラダはちょっとドレッシングがかかり過ぎでしょうか?

 デザートは、バニラビーンズの効いたブリュレでしたが、こちらはおいしいデザートでした。

 スープ[○]、コロッケ[○]、サラダ[×]、カレー煮込み[△]デザート[○]。

 全体的にはおいしいんだけれど、ちょっと残念なところもあるランチでした。

 何回か通えば、全体的には満足度も高いし、ある程度のバリエーションも楽しめると思います。

 聞いてみると以前は、LINKSで働いていたという事で、なんとなく全体的に似ているなぁ…と納得してしまいました。


GARE de Lyon(ガレドリヨン)
 住所仙台市青葉区一番町1-11-10
タカハシビル2F-B
 電話022-721-6303
 営業[昼]11:30~14:30 [夜]17:30~22:30
[定休日]月曜日
 料金フレートランチ(900円) パスタランチ(850円)
 喫煙ランチタイム禁煙??

グリル赤井(ハンバーグランチ)2010/03/09 21:54

外観
ハンバーグランチ(830円)
メニュー

ハンバーグ店として仙台では老舗中の老舗「グリル赤井」 仙台で35年以上営業しているという事でいつも行列が出来る程の有名店です。

 近くまで用事があったので、有名店とあれば、行くしかないでしょう!…という事で行って来ました。

 12時ちょうどぐらいに店内に入ったのですが、4人掛けのテーブル席に10名程度の男女が既に来ていて、カウンターに通されました。

 12時5分頃には、近くの年配サラリーマンがたくさん入って来てお店は満席になりました。

 ハンバーグ店ならハンバーグしか無いでしょう…と830円のハンバーグランチをオーダーしました。

 後から入って来たサラリーマンは常連のようでお店の人達と仲良く話をしています。

 常連さんはみなさん、日替わりランチ(チキンのクリーム煮)か和定食(いずれも800円)を注文しているようです。

 水を飲みながら待っていると…、後から来た常連さん達の日替わりランチや和定食は、先に注文した私よりもどんどん先に料理が運ばれて来ます。

 まぁ…ハンバーグは時間がかかるのかも知れませんが…なんとなく釈然(しゃくぜん)としません。

 20分ぐらいで、ハンバーグランチが運ばれて来ました。 ハンバーグは、フォークで刺しても崩れそうなぐらい柔らかなハンバーグです。

 しかし、食べてみると、思った以上に酸味(さんみ)の強いハンバーグです。ヨーグルトのようなもので漬け込むと肉は軟らかくなると言うので、この柔らかさの元となっている酸味なのかも知れません。

 個人的には、このハンバーグにこの酸味(さんみ)は「ありえない」です。

 確かに、コーンスープはおいしいし、カボチャも甘くておいしいのですが、ほうれん草は茹ですぎだし…、サラダもドレッシングがかけ過ぎで…しょっぱいサラダになっています。

 昔なつかしいハンバーグ屋さんであることは確かなのですが、残念ながら「好きになれない味」でした。

 お店は、4人掛けのテーブルが4脚と、カウンターが10席の小さなお店です。

 客層は7:3で男性が多いような感じです。

 たぶん…常連になれば、この味も、この状況も許せるのでしょうが、初めて来るお客さんが好きになるかどうかは、この酸味が…おいしいと思うかどうか なんでしょうね。


グリル赤井(あかい)
 住所仙台市青葉区本町1-12-12
GMビルディング B1F
 電話022-262-8942
 営業[昼]11:30~14:00 [夜]17:00~23:30
[定休日]日曜日、祝日
 料金日替りランチ(800円)
和定食(800円)
 喫煙禁煙?

王様のレストラン(オムライス)2010/03/03 18:41

入り口
メニュー
外観

昨年(2009年)10月に壱弐参(いろは)横町から国分町に移転した「王様のレストラン」(以前の記事はこちら)。

 移転したならば…行ってみるしかないでしょう。 …という事で国分町まで足を運んでみました。

 場所は仙台市役所の西側で、国分町の繁華街からはちょっと北寄りに歩いたところにあります。

 場所は中華そば「嘉一」さんの2階で、中華そばやさんの勝手口近くに入り口がある…という なんともわかりにく感じです。

 1階のドアを開けると下駄箱があってスリッパに履き替えて2階へ、元々は普通の3部屋あるアパートをお店に改装したみたいです。

 12時30分ぐらいに行きましたが、お客さんは男性1名、女性1名のカップルのみで、ここでの知名度はまだまだなのかな?

 店内は4名席のテーブルが2脚と、8名掛けの大きなテーブルが1つだけですが、いろは横町あった時はカウンターが6名だけでしたから…それに比べれば、だいぶ明るく大きくなりました。

 味は昔のままかどうか心配でしたが、頼んだオムライスはケチャップ味なのですが、それ以外の野菜や肉も凝った材料を使っていました。

 ただの牛肉では無いなぁ…と思っていたら鹿肉との事で、柔らかく煮込んだ鹿肉とアスパラのような菜の花と一緒に炒めてありました。

 以前はカウンターでマスターとの会話も楽しめたのですが、厨房が別になり料理しながら話出来なくなってしまったのは残念ですが、味はおいしいままでしたからヨシとしましょう。

 お店は、12名以上で貸し切りにも出来るようです。

 マスターと話をしたら、いろは横町に居た時のお客さんも探して来てくれるし…月2回ぐらい貸切のお客さんも出てきているそうです。

 そして広告を打たないハズだったのですが、イーチケットの3月号に、女性限定2時間飲み放題3000円(6品)の広告も出したという事で、これから益々お客さんが増えそうな感じでした。

 隠れ家にしたいようなお店ですが、お客さんが増えない事には経営が成り立ちませんから…。

 個人的に…これからも益々頑張って欲しいと思っているお店の1つです。


王様のレストラン
 住所仙台市青葉区国分町3-8-12 2F
 電話022-266-9006
 営業[昼]11:30~14:30 [夜]17:30~24:00
[定休日]火曜日
 料金欧風カレー(700円)
色々貝と菜花のパスタ(900円)
 喫煙禁煙

ロシアンブルー(ワンプレートランチ)2010/02/26 23:00

外観
本日のワンプレート(700円)
メニュー

一番町アーケード街をフラフラとランチ探し。今日はロシア料理?のお店にしてみました。

 ロシア料理と言っても、ドリアとかグラタンとか書いてあるのでイタリアン料理みたいな感じのお店です。

 雑居ビルの3階にあるのですが、入り口が狭く、エレベータで行くのが正解なのか?階段で行くのが正解なのか?ちょっと迷うところです(…正解はエレベータです)。

 エレベータを降りてステンドグラスのドアを明けると開放的な店内。 通りに面した窓が大きく取ってあり、ピンク色の壁と相まって女性好みの印象になっているようです。

 客さんは、女性8名、男性3名。 今日は、外があいにくの雨と、バンクーバオリンピックのフィギアスケートの演技時間と重なった事もあり、いつもよりも少ないんじゃ無いかと思います。

 「1日限定5食」の文字に惹かれて本日のワンプレート(700円)を注文しました。

 今日のワンプレート料理は、茄子と挽肉のミートソースにチーズにかかった料理とサラダとパン2切れ(ごはんの方はちょと多め)でした。

 食べて見ましたが、濃厚な味付けで、おいしい味付けでした。 しかし、男性からすると量的に物足りないかも知れません。

 会計の時にちょっとしたハプニングが!

 食べ終わって、テーブルにレシートが無かったのでそのまま会計に向かったのですが、料金は900円との事だったので、1000円札で支払って100円のおつりをもらいました。

 お店を出た後で気がついたのですが、ワンプレートランチは確か…700円のハズ!

 後でセットコーヒーも頼んだのでプラス100円だったハズ! あれ!計算が合わない。

 気がつかない自分も何ですが…、かなりアバウトな会計をするお店だなぁ…と思いました。


南欧創作料理とワインの店
ロシアンブルー
 住所仙台市青葉区一番町3-4-23
佳月ビル3F
 電話022-268-8216
 営業[昼]11:30~14:30 [夜]17:30~22:00
[定休日]日曜日
 料金パスタランチ(800円)
リゾットランチ(800円)
 喫煙禁煙
リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください