Nikon CaptureNX2比較2010/08/06 22:21

岩切のキリスト教集会所
岩切の時計屋さん

新しいパソコンの設定を移行していたのですが、重要な欠陥が発覚してしまいました。

 「Cドライブ」が40GBのSSD「Dドライブ」が2TBのHDDという構成だったのですが、テレビの録画をするためにスタンバイモードから復帰すると「Dドライブ」が認識しなくなるという不具合です。

 中身を開けて、HDDのケーブルを自宅にあるものと交換したりしていたのですが、よく見ると、2系統あるストレージ用電源ケーブルの接続が間違っていました。

 やるなぁ…マウスコンピュータ。

 でも、電源ケーブルを正しく接続し直しても症状が改善されません。

 仕方なく、マウスコンピュータのサポートセンターに電話してみると「OSを再インストールしてみて下さい」との回答。

 やるなぁ…マウスコンピュータ。 有名メーカならユーザにOSの再インストールなんてさせないと思うけど…。

 仕方なく、OSを入れなおしてみたら、あら…不思議!現象は治ったみたいです。

 設定は初期化されてしまうし、パソコンに振り回されっぱなしの1日でした。

 …でも、1日中パソコンを設定して「あーでもない、こーでもない」とやっている時が自分としては一番幸せな時間だったりします(笑)。

 参考までに、Pentium4(3.4GHz)のパソコンと、Core i7 870のNikon CaptureNX2のソフト立ち上げの比較の動画を載せておきます。

 今までのパソコンだと20秒ぐらいかかっていたソフト立ち上げ時間が、5秒程度に短縮され気持ちの良い使い勝手です。

 今日の写真は、用事を済ませて帰りがけに見かけた「仙台市宮城野区岩切」近くの古い家です。昭和初期なので、レトロ調にしてみました。

 こちらの2軒。今も現役で使われています。ある意味エコの最先端なのですが…。

 今日も仙台は気温が35℃を越えるような暑さでしたからきっとこの家は中まで暑いことでしょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
■日本で一番高い山は?
■ヒント:漢字3文字です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2010/08/06/5270963/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください