|
|
奥入瀬渓流(1) |
|
奥入瀬渓流(2) |
|
雲井の滝 |
|
銚子大滝 |
|
毎年行きたいと思い続けている「奥入瀬」。 もちろん、新緑ではなく、紅葉のシーズンに…。
なかなかチャンスが無くて行けないのですが、下見を兼ねて新緑の奥入瀬の撮影をしてきました。
奥入瀬は、十和田湖温泉郷から十和田湖までの約15kmで、普通に歩いても4時間ぐらい歩く計算です。カメラを持って撮影しながら歩くとなるとその倍の時間は見ておかないと…
…イヤ…体力的に無理だろうなぁ~。 …と言うことで撮影ポイントをどこにするか検討したのです。
奥入瀬渓谷は、途中駐車場が2箇所しか無く、全部で50台も止まれば良い方です。 紅葉の時期は大渋滞だと言いますからマイカーで通るのは不可能に近いと思います。
やはり一番の見所というと、上流に近い銚子大滝周辺でしょうね。 後は川の流れの激しい所が写真にして見栄えがイイ感じです。
滝も何本もあるのですが、渓流から離れていて、木の陰にちょっとだけ見えるという感じで、思ったほど水量が少ないので、どこを撮影したのか良くわからなくなってしまうかも…。
レンズは、10-20mm(15-30mm)と24-70mm(36-105mm)の2本あれば足りそうです。
最上流部(十和田湖:子ノの口)から歩いて下りて雲井の滝あたり(6km:1時間30分)まで、それ以外はJRバスで戻って来る感じでしょうか。
石ヶ戸(いしけど)の休憩所には黒板があって、散策者がいろいろ情報を書き込めるようになっています。
「あそこの花が綺麗だった」とか「ココはツタ漆に注意」とか貴重な情報が書いてあります。
行って見てだいぶイメージが膨らんで来た気がします。 グーグル先生に教えてもらいながら秋本番まで待ちたいと思います。
| ・ | 奥入瀬渓流館 |
| 住所 | : | 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保183 |
| 電話 | : | 0176-74-1233 |
| 時間 | : | 9:00~16:30 |
| 料金 | : | 無料 |
|
|
このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2010/06/19/5171807/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。