霞城公園(山形市)2010/04/25 23:55

霞城公園東大手門
霞城公園西門の桜
お堀の光の反射で

山形市まで足をのばし、最上義光(もがみよしあき)の居城跡である、霞城公園の桜を見に行って来ました。

 最上義光は、伊達政宗の伯父にあたり、出羽山形の藩祖でもあります。

 本当の名前はは山形城なんですが、直江兼継が山形城を攻めた時に霞(かすみ)に覆われて見えなかった事から霞城と呼ばれているそうです。

 桜の花は7分咲きという感じで、満開にはもう少しと言った感じでした。

 ここの駐車場は無料なのですが、野球場の駐車場が本来の目的であり、今日も中学校の野球大会が開かれていて、バットやグローブを抱えた人達が桜見物の人達の中にたくさんいました。

 駐車場に誘導する人が少ないらしく、満車のプラカードをかかげて、この先にも駐車場があるのでそちらに行って下さいと誘導されます。

 他の車を見ていると、誘導員の指示を無視して、みんな駐車場に入って行きます。

 最初は誘導員の指示に従っていたのですが、球場内の駐車場を2周すると、出てくる車がいるのに、誘導員は全然見ていない事に気がつきました。

 誘導員が少ないので目が届かないのだと思いました。

 駐車するだけでも、30分ぐらいかかったでしょうか。市街地も混んでいて花見のシーズンは覚悟していてもツライものです。

 霞城公園内は1500本の桜が植えてあるという事で、見応えのある桜がたくさんあります。

 お堀は水が入っていてきちんと整備されているのですが、城壁は大手門や、西門などの門近くが石積みになっているものの他は、土が盛ってある土塁です。

 土塁の桜を撮っても、普通の公園の桜のようで、ちっともお城らしくありません。

 お城はやっぱり石積みにして欲しいですね。


霞城公園 (かじょうこうえん)
住所山形市霞城町1-1
電話023-641-1212(山形市 観光物産課)
料金無料
 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
■日本で一番高い山は?
■ヒント:漢字3文字です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2010/04/25/5043631/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください