Nikon D7502015/02/28 23:55

D300 ISO-3200
D750 ISO-3200
D750 ISO-12800
比較

いつも撮影に持って行っている機種はニコンのD300という機種で、2007年11月に購入したものです。

 その前は同じくニコンのD70sを使っていたのですが、D70sはダスト除去の仕組みがなく、レンズ交換するときに細かい埃がセンサーについて悲しい思いをしていました。

 D300は発表と同時に予約を入れて購入したのですが、発売当時はプロ機であるD2の仕組みをそのまま小さく低価格にしたという事で破格の値段設定でした。

 その後はD700/D300s/D800/D600/D810と見送って来ましたが、そろそろ良いかとD750を手に入れました。

 D750の発売前の噂や予測が、D700の後継機という事でD800のボディにD4の画像素子を搭載したものを予想していたのですが、見事に予想は外れてD600の機能アップ程度に留まってガッカリしていたのです。

 お店で手に取っても、シャッター音が「スパッ」って感じで、今のD300の「バリッ」って感じの高い音が「写真撮っているぞ!」…って気にさせられて好きだったのですが、あまり好きなシャッター音ではなかったので今回も見送りか…とあきらめていたのです。

 でも、フルサイズ機にしてはコンパクトで低価格、バリアングルで花を下から撮るにはとても魅力的な機能でした。

 悩んで、お店で値段を聞いてみると価格.comよりもはるかに安い値段で売ってくれるというので、衝動が押さえきれずに購入してしまいました。

 フルサイズ機はいろんな魅力があるのですが、最大の魅力は高感度でしょうか?

 6年以上前の機種との比較なので勝負にならない事はわかっているのですが、試してみたいのが人情。

 フィルムカメラを持っていたときは暗いところではASA(ISO)400を使わないと手ぶれしまくりで写真にならなかったのですが、D300を手にした時はデジタルでISO3200ってとんでもない高感度だなぁ…って思っていたのですが…。

 今回のD750は常用感度がISO12800。いちまんにせんはっぴゃく!!いやはやとんでもない世界です。もうストロボなんて いらない世界なのかも知れません。

スバル・レヴォーグ購入2015/02/15 22:02

スバル・レヴォーグ

乗っていた2代目プリウスが11年目の車検を迎えるのにあたり、あちこちガタが来て維持するのにお金がかかるというので、まぁ…この車もよく頑張ってくれたと引退させる事にしました。

 そこで、急遽新しい車を探す事になり、結果としてスバルの「レヴォーグ」を購入しました。

 自動ブレーキや、前の車について行く機能、車線キープ機能など、未来の車はこういう車になって行くのだろうと思われる機能が魅力でした。

 また、1600ccのエンジンで、2500ccと同じぐらいの馬力の出るダウンサイジングターボと呼ばれるエコなエンジン。宮城県に帰ったら雪道に強いという4WDも魅力でした。

 スバルでは、人気のレガシーが海外向けで大きくなってしまったので、国内のユーザからは一回り小さなワゴンボディの要求が多く、ユーザ離れが進んでしまったそうです。

 そのため、国内専用で名前も新しく「レガシー・レボリューション(革新)・ツーリング(旅行)」の略でLEVORGなんだそうです。

 これから色々な場所に連れ出して、写真だけでなくそこへ行くための過程(道のり)も楽しみたいと思っています。

2015/04/30追記
2月に購入したスバル・レボーグの話。約1.5月乗りましたが、燃費は近所ちょこちょこ乗り回しているだけだと7~8km/L、今回のように長距離走る状況であれば16~17km/Lぐらい走ります(エアコンもつけるし、エコ運転はあまり気にしない状況)。

 前車が2代目プリウスですから燃費的には3割落ちぐらいの状況ではありますが、かなり満足しています。

 良い点はアイサイトVer.3と静かな室内空間です。アイサイトは設定してしまうとアクセルもブレーキも踏む必要はなくなるので、市街地や高速道路での運転がかなり楽になります。

 良い意味で「油断出来る運転」が出来るので、精神的にかなり楽です。

ただし、前の信号が赤になった状況で、前方の車が車線変更していなくなった時や、高速道路でもジャンクションできついカーブを曲がるときは前方の車を見失うので、レボーグが猛ダッシュしはじめるので、ブレーキを踏んでアイサイトを解除してやる必要があります。

レーンキープは、車線をカメラが認識する機能で、車線を外れた時に教えてくれるだけでなく、車線の中央に車が来るように軽くハンドルが動いてくれます。

もちろん手を離すとちゃんと「ハンドルを操作してください」の警告がでるし、車線の認識率がそれほど高い訳では無いので市街地などはあまり使いものにはなりませんが…。

ここまで、楽な運転が出来ると、斜め後ろから近づいて来る車などのセンサーが欲しくなります(そこはアイサイトVer.4に期待)。楽に運転できる車は乗っていて楽しいです。そういう意味ではスバルのアイサイトが一番未来感あふれる車なのかも知れませんね。

よく他の人から「ドッカンターボなのか?」…と聞かれます。基本はドッカンターボなのですが、かなり低回転からターボが効くので、普通に運転している分だとわからいような効き方です。

急に車が割り込んで来て、ブレーキを踏んで回転が落ちた状態からアクセルでスピードを上げたい時など、ちょとイラっと来る時もありますが、 そんな時は「Sモード」にすれば元気よく加速するので、「Iモード」もエコだけでなく状況によっては元気になるような中間のモードが欲しいところです。

不満な点は、収用箇所が少ない事。プリウスが良かったからなお更感じるだけなのかも知れませんが、運転席周りだとティッシュボックスを置くスペースがありません。 ダッシュボードは暑さ10cmはあろうかという車検証+マニュアルでいっぱいだし、肘掛も小さくて収納があまり出来ず、さらに天井はアイサイトがあるので収容もなし。

オートマはセレクターが単なるスイッチな訳でもっと小さくして、そこを収容やひじかけを大きくしてくれるともっと良いのですが、マニュアル車を作る可能性を残しているスバルとしてはしょうがないのかも知れません。

あと、前ドアが大きいので、狭い駐車場に駐車する時はあまり大きくドアが開かず出入りに苦労します。風が強い時なども扉を強い力で持っていかれます。 スポーツカーのデザイン?だからなのかも知れませんが、前席優先で後部座席はあまり重要視されていない感じがします。

カメラバック新調2013/07/15 23:50

外観

カメラバックを新調しました。

 今までの持ち運び用のカメラとして「Tamrac Velocity 7 (5747)」を使っていたのですが、Nikon D300に広角(SIGMA 10-20mm)、標準(NIKON 18-200mm)、マクロ(Tamron 90mm)でちょうど良いサイズでした。

 しかし最近は広角(SIGMA 10-20mm)、標準(Nikon 24-70mm)、望遠(70-300mm)を入れるとうまく入れないと入ってくれないようなサイズになっていました。

 そこで、思い切って同じシリーズから「Tamrac Velocity 8 (5778)」へサイズアップ。 サイズはひとまわり大きくなりましたが、余裕でレンズが収容できます。

 今使っている広角の「SIGMAの10-20mm F4-5.6」は周囲の画像の流れがちょとひどいのと、暗いレンズなので、Nikon 10-24mmF3.5-4.5に交換と望遠をNikon 70-200mmF4に変更したいなぁ…などと考えながら。

 最近はFXフォーマットに行きたいと思っていたのですが、システム全体のコンパクト&機動性の高さ、飛びモノ&動きものの食いつきの良さを考えるとやっぱりDXフォーマットは手元においておきたいシステムとなってしまいました。

D600 発表展示会2012/09/22 23:55

写真家セミナー

NikonのD600を早く見たくて、ベルサール秋葉原で開催されているNikon Degital Live 新製品発表展示会で、D600を触って来ました。

 大きさ&重さ的には、今持っているD300よりも一回り小さくて軽い印象です。

 シャッターフィーリングは今の「バリッ」…って感じのD300よりも、ひとまわり大きなミラーを使っているので、もうちょっと低い音になっていましたが、剛性感のある音になっていました。

 今のDXサイズのファインダーに比べればFXサイズのファインダーは面積的には2倍大きい訳ですから、見やすくピントも合わせやかったです。

 ただ、オートフォーカス(AF)のポイントがDX機よりは中央に寄っているので、動く被写体にコンティニュアスモードでフォーカスを合わせ続けるようなカーレースとか、サッカーの試合のような被写体にはDX機のフラッグシップ機が欲しいところです。

 高感度がどこまで使えるのか試してみましたが、サービスサイズの写真で鑑賞するぐらいであれば ISO 12,800ぐらいまで問題なく使えそうです。

 ISO 25,600もノイズ感をうまく利用して昔風のモノクロ写真として利用するなら問題なく使える範囲ではないでしょうか?

 Nikonの展示会や新製品発表会というと、「ニコ爺」と呼ばれる年配の方が多いのですが、D600はエントリーモデルという事もあってか、若い人もたくさん来ていました。

 そして、中にはCanonユーザの姿もちらほら見えて、乗換を考えている人もたくさんいるみたいです。

サンファンパーク夏期撮影会2010/09/05 21:40

サンファン公園全景
受付風景
オヤジ達の群れ
モデルさん

伊達政宗がローマへの使節団として送った支倉常長の船である「サンファンバウティスタ号」。

 復元船として「石巻市の月浦」近くのサンファン記念公園に展示されています。

 年2回「写真コンクール」と称してモデル撮影会を実施しているのですが、今回初めて参加しました。

 モデルの撮影会としては2回目になるのですが、前回はCAPA主催のCanon EOS40Dの性能を確かめる為の撮影会だったので、自分でお金を出しての撮影会としては今回が初めてとなります。

 9:50~受付が開始されたのですが、撮影会に参加した人は70~80名ぐらいでしょうか?…女性も2名いましたが、ほとんどオタク&オヤジの集団でした(私もその中に合致する一人なのですが…(笑))。

 撮影会の参加費用は一般が2000円、サンファン友の会会員が1500円。 入場料が700円ですからそれを考えればモデル撮影会としてはかなり安いです。

 モデルさんは、仙台市内に事務所を持つFスタの歌里かをりさんと金田彩菜さん、在仙のモデルさん達です。

 休憩を挟みながらの撮影なのですが、モデルの撮影会に多く参加していて撮影慣れしている人も多くいました(モデルのおっかけみたいで、モデルさんと仲良く話をしている人もいます)。

 みんなが、良い場所を奪い合うように迫って来て、ちょっと良い場所にいると後ろからツツかれて、「早くどけ」…と言わんばかりです。

 周囲が夢中になって撮影する時間が多くなるにつれて、自分のモデル撮影会に対する興味が冷めて行くのが良く解ります。

 …つくづく自分は、他人との競争に向かないタイプなんだなぁ…と自覚する瞬間でもあります。

 午後2時30分までモデル撮影会はあるのですが、午前中に撮影を切り上げて早々に退散しました。

サン・ファン・バウティスタ・パーク
住所宮城県石巻市渡波字大森30番地2
電話0225-24-2210
営業9:30~16:30(8月は~17:30)
火曜日(祝日は営業)
料金700円(大人)/0円(駐車料)
 

Nikon CaptureNX2比較2010/08/06 22:21

岩切のキリスト教集会所
岩切の時計屋さん

新しいパソコンの設定を移行していたのですが、重要な欠陥が発覚してしまいました。

 「Cドライブ」が40GBのSSD「Dドライブ」が2TBのHDDという構成だったのですが、テレビの録画をするためにスタンバイモードから復帰すると「Dドライブ」が認識しなくなるという不具合です。

 中身を開けて、HDDのケーブルを自宅にあるものと交換したりしていたのですが、よく見ると、2系統あるストレージ用電源ケーブルの接続が間違っていました。

 やるなぁ…マウスコンピュータ。

 でも、電源ケーブルを正しく接続し直しても症状が改善されません。

 仕方なく、マウスコンピュータのサポートセンターに電話してみると「OSを再インストールしてみて下さい」との回答。

 やるなぁ…マウスコンピュータ。 有名メーカならユーザにOSの再インストールなんてさせないと思うけど…。

 仕方なく、OSを入れなおしてみたら、あら…不思議!現象は治ったみたいです。

 設定は初期化されてしまうし、パソコンに振り回されっぱなしの1日でした。

 …でも、1日中パソコンを設定して「あーでもない、こーでもない」とやっている時が自分としては一番幸せな時間だったりします(笑)。

 参考までに、Pentium4(3.4GHz)のパソコンと、Core i7 870のNikon CaptureNX2のソフト立ち上げの比較の動画を載せておきます。

 今までのパソコンだと20秒ぐらいかかっていたソフト立ち上げ時間が、5秒程度に短縮され気持ちの良い使い勝手です。

 今日の写真は、用事を済ませて帰りがけに見かけた「仙台市宮城野区岩切」近くの古い家です。昭和初期なので、レトロ調にしてみました。

 こちらの2軒。今も現役で使われています。ある意味エコの最先端なのですが…。

 今日も仙台は気温が35℃を越えるような暑さでしたからきっとこの家は中まで暑いことでしょう。

パソコンの買い替え2010/08/05 01:15

MOUSE-JP LUVシリーズ
ベンチマーク結果

自宅でメインで使っているパソコンを新しいパソコンに買い換えました。

 今までのパソコンはソニー製のVAIO VGC-RA51というCPUがPentium4HT(3.4GHz)と言うマシンだったのですが、5年前に購入したものでアナログテレビの録画ができるものでした。

 テレビの録画は、iPhoneに転送して出張中や、出勤のバスや地下鉄の中でビデオを見ることが出来て重宝に使わせてもらいました。

 しかし、アナログテレビは終了するし…、カメラも高解像度になって現像ソフト(Nikon CaptureNX2)を動作させるのにかなりイライラするようになっていました。

 ここは思い切って…という事で夏休み前に注文していたのです。

 最近のメーカ製パソコンは、モニタ一体型でテレビも見られて7万円~15万円ぐらいという値段なのですが、CPUの性能は「中間の下」ぐらいでソコソコの性能です。

 まぁ…2~3年ぐらい使うならそれでも良いのかも知れませんが、後でメモリの追加やハードディスクの容量の大きいものに交換したいという希望もあったので、自作系の「マウスコンピュータジャパン」に発注しました。

 CPUは4個のコアが同時に2つの処理をして、見かけ上、CPUが8個動いて見えるというマルチコアプロセッサで「Core i7 870」という名前です。

 前のパソコンは比較テストで 66,000というスコア(得点)でしたが、今度の新しいパソコンは 211,000 と3.5倍ぐらいの性能が出ています。

 新しいパソコンは、メーカ製と違って、筐体やキーボード、マウスといった外観がちょっと安っぽかったりするのですが、シンプルな作りで色々手を加えるのが楽しそうです。

 とりあえず動く。…というところまでソフトのインストール、設定作業を終了しました。

近所の花火大会2010/07/31 23:26

カラフルなウニ?
ホヤ?
ひまわり?

今年の7月は暑い日が続き、仙台市の7月平均最高気温が平年よりも4℃以上高くなったという事です。

 今年の夏休みは何をして過ごそうか考えたのですが、10月に青森の奥入瀬の紅葉写真を撮るために豪華ホテルを予約してしまった都合上。

 県内の今まで撮りに行けなかった撮影ポイントを撮影して回りたいと思っています。

 今日は、近所の花火大会でした。気温は涼しくなったのですが、湿度が高く、花火のケムリがなかなか消えずおもったような写真は撮れませんでした。

 今年は何回花火大会何回いけるかなぁ…。今年の夏は暑いから、もうちょっと涼しくなってから花火撮影は出没しようかなぁ…。

名古屋へ出張2010/06/28 22:30

名古屋城遠景
小天守閣から大天守閣を望む
金のシャチホコ
加藤清正の像

名古屋で仕事の打合せがあったので、早めに来て名古屋城を見学してきました。

 以前の仕事では、名古屋は何回か来ていて見知らぬ土地では無かったハズなのですが、名古屋城を見に来たのに「名城公園」で降りて1駅分戻るハメになったり、いかに自分の記憶力が低下しているのかが良く解ります。

 今日の名古屋は、晴れてはいましたが、昨日まで雨が降っていて、湿度の高い日でした。

 日向(ひなた)を重い荷物を持って歩くと汗が体全体から噴き出して来ます。 日陰に入ると自分の体から湯気が出ているのが良くわかる程でした。

 名古屋城の南側の名古屋体育館では、今野球賭博問題で開催か中止か問題となっている大相撲名古屋場所の準備も着々と進んでいるようでした。

 今の名古屋城は、本丸御殿の復元工事が始まってちょっと狭くなっている見学コースです。

 この本丸御殿の復元工事は、2018年(平成30年)の完成予定で総事業費は150億円、出来上がれば、京都の二条城に匹敵する大きさになるとの事、楽しみです。

 NHK大河ドラマ「坂本龍馬」の影響を受けて、幕末の尾張徳川はどのような末路だったのか?とても気になったので、展示されている資料を見て来ました。

 展示資料によると、幕末の尾張徳川は、徳川御三家にありながら官軍(朝廷)と共に江戸徳川家と戦ったそうです。

 これは、尾張徳川の開祖である徳川義直(徳川家康の9男)が「尊皇思想」を持っていて、代々の家訓として受け継いで来たので朝廷に味方したのだとか…。

 あまり、幕末の歴史に出てこない尾張徳川家の意外な歴史。 見方を変えれば何度でも来たくなるような名古屋城でした。

名古屋城
住所愛知県名古屋市中区本丸1番1号
電話052-231-1700(管理事務所)
時間9:00~16:00
料金500円(大人)

 

ニコンカレッジ「秋保温泉・磊々峡」2010/06/05 19:45

磊々峡(らいらいきょう)入り口
奇面岩から下流方向
時雨滝(しぐれだき)
カエデの種
磊々峡
時雨滝(しぐれだき)

今日は朝からあいにくの雨。 滝の撮影をしようと秋保温泉にある磊々峡(らいらいきょう)というところで撮影をしてきました。

 雨の日の撮影はすごく大変で、滝を狙おうとすると遅いシャッタースピードで撮影したくなるので、三脚を持ったり、傘や交換レンズの入ったバックなど荷物が多くなります。

 こんな状況では「濡れ無い」と言うのは無理な話。

 磊々峡は、名取川の上流にあり、ちょうど秋保温泉街がその渓谷に沿うように何軒か建っています。

 覗橋(のぞきばし)から遊歩道が下流に向かって650mあり散策も出来るようになっています。

 その間に滝も2箇所あり、藤の花やアヤメなども咲いていて、ちょっとした森林気分を楽しむ事も出来ます。

 この時期は、新緑の季節ということもあり、緑色の木々の葉と滝のコントラストが印象的です。

 …実は、今日の撮影もニコンカレッジのイベント(短期講習会)で来ています。

 明日は、撮影した内容をみんなで講評するのですが、良い写真を撮ろうと思ったら、やっぱり写真をたくさん撮っているプロの方に見てもらって色々アドバイスをもらうのが写真上達の近道では無いかと思っています。

 今回のニコンカレッジの担当講師はフォトコンサルタントの「倉持永」先生。

 撮影ポイントで「このように撮影すると良いです」…と見本を見せながら説明してくれるので大変わかりやすい講習でした。

 秋保里センターという所に車を駐めて往復したのですが、秋保里センターは観光案内の人が1~2名いていろいろ説明してくれたり、食事をするところなどもあり、秋保観光をするには拠点になりそうな場所でした。

磊々峡(らいらいきょう)
住所仙台市太白区秋保町
   湯元字寺田原40番地の7
電話022-304-9151(秋保・里センター)
料金無料

   

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください