とりぼん 仙台店「定食」2010/09/28 21:31

外観
定食(750円)
メニュー

ハピナ名掛丁に今年の7月末に新規オープンした「とりぼん」。

 岩手県盛岡市を中心に店舗を展開する株式会社バセロングループの店舗なのですが、仙台では「ご馳走串屋 えびすけ」「つけめんらぁめん宗庵」に続く3店舗目になります。

 お店はカウンター9席にテーブル席、個室などもあり、席総数からすると60~70席ぐらいある大きなお店です。

 今日の仙台は朝からどしゃぶりの雨。足下がわるかったせいか先客は女性1名のみでした。

 「えびすけ」が裸電球で屋台のイメージだとすると、こちらの「とりぼん」は古民家風の店内になっています。

 ランチは「えびすけ」と同じで「え」「び」「す」から1品もしくは2品を選んで自分好みの定食を作るというスタイルです。

 10分ぐらいで料理は出て来ましたが、豆腐ステーキは普通の焼肉ステーキのソースを使っているようで、ちょっと味が濃くご飯が進みます。

 ごはんの「おかわり」をしたいところなのですが、無料ではなく1杯150円とちょっと値段が高いので我慢。

 トイレをお借りしましたが、古いお店のレイアウトをそのまま使っているようで、古くて狭いトイレでした。

 スタッフの対応も良く、ちょっと長居してのんびり出来そうな…そんなお店でした。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


駅前炭串屋 とりぼん 仙台店
 住所宮城県仙台市青葉区中央1-8-25
みやこやビル 1F
 電話022-722-8750
 営業[昼]11:00~15:00[夜]17:00~25:00
[定休日]無休
 喫煙ランチタイム禁煙??

 

駅前炭串屋 とりぼん 仙台店焼き鳥 / あおば通駅仙台駅広瀬通駅

焼助「牛たん定食」2010/09/27 21:16

外観
牛たん定食(980円)
メニュー

仙台駅からアーケード街に入ったすぐ左手に「名掛丁センター街」があります。

 久々にこの周辺を通ったのですが、今まで営業していなかったランチ営業をしているようだったので入ってみました。

 入ったお店は「やきとり・牛たん」と焼き物のお店「焼助(やきすけ)」。

 お店は、ココ名掛丁店以外にも、定禅寺通りにもお店があり仙台市内では2店舗で営業しているようです。

 薄暗い名掛丁センター街から2階に上がって行くと壁に「焼助」の文字がライトで浮かんでいてちょっぴりオシャレな感じです。

 お店は、カウンターが20席ぐらい、テーブル席と、小上がりの掘りごたつ形式になっていて、お店全体では50名以上入る大きなお店です。

 行った時は20名ぐらいのお客さんで、8:2で男性が多い感じでした。

 アーケードの通りが良く見える窓際に通されましたが、お店全体が喫煙可能なのと換気が悪いので、すごく煙い店内です。

 牛たん定食をお願いしましたが、待ち時間は20分弱ぐらでしたが、居心地があまり良くないせいか…長く感じる待ち時間です。

 出てきた牛タン定食は、麦めしでは無くて普通の白ご飯、牛たんも5切れぐらいでちょっと物足りない感じでしす。

 食べてみると肉は軟らかいのですが、味が薄く…「ちょっと醤油ちょうだい!」…って感じの牛たんでした。

 食べ終わった後にデザートが来ると思って待っていたのですが、昼休みが終わりそうだったので、撤収。

 店内は、オシャレでいいんですけれど、牛たんは今ひとつでした。

 他のメニューを見てみると唐揚げ定食が750円と以外にリーズナブルなランチかも知れません。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


やきとり 牛たん
焼助 名掛丁店 (やきすけ)
 住所仙台市青葉区中央1-8-31
名掛丁センター街 2F
 電話022-214-0307
 営業[昼]11:30~15:00[夜]17:00~24:00
[定休日]無休
 喫煙喫煙可能

 

焼助 名掛丁店居酒屋 / あおば通駅仙台駅広瀬通駅

さん三郎「さん三郎弁当」2010/09/22 20:33

外観
さん三郎弁当(800円)
メニュー

今日は仙台駅東口のヨドバシカメラ近くの「さん三郎」さんへおじゃましました。

 お店は、マンションの1階部分なのですが、中通路に面していて、暗くて大変わかりにくい場所です。

 しかも、メニューは「ランチやってます」だけで、どんな内容なのか解らないロシアンルーレット形式のメニューです。

 魚料理が得意では無いので、正直困るんですよねぇ~。

 勇気を振り絞って入ってみると、そこはカウンター7席、小上がり6席テーブル×2脚の小さなお店でした。

 常連さんらしきお客さんが7名(全員男性)が来て来ていました。

 ランチは1種類で注文する必要も無く…すぐに、ごはんとアラのお吸い物と煮付けの重箱が運ばれて来ます。

 5分ぐらいで、サラダと豚の味噌焼きが入った重箱が運ばれて来ます。

 料理は本格的な和食料理で、「うめ治」「梅小路」系列の料理に似ている感じがあります。

 食べてみましたが、野菜の煮物もダシで食べさせるような薄味で上品な感じです。

 ご主人の手作りだという魚のすり身の料理も大変おいしいものでした。

 この手の込んだ料理からすると800円という値段はリーズナブルな値段設定だと思います。

 今年で6年目だというお店は、今年6月からランチも始めたという事です。

 東京と仙台で修行したという店主はまだ40歳という事で、これからも期待できそうなお店でした。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


滋菜 さん三郎 (じさい さんさぶろう)
 住所仙台市宮城野区榴岡1-7-15 サニービル 1F
 電話022-295-2790
 営業[昼]11:30~14:00[夜]18:00~23:00
[定休日]日曜日・祝日
 喫煙喫煙可能

滋菜 さん三郎 (和食(その他) / 仙台駅あおば通駅五橋駅

小料理 うめ津「コロッケ定食」2010/09/21 21:08

外観
コロッケ定食(500円)
メニュー

仙台駅から、仙台朝市を通り抜けた右手に「仙台銀座」という古い場所があります。

 昭和20年頃に出来上がった界隈(かいわい)という事ですが、お店もどんどん少なくなり 今は営業しているお店は12~13件程度でしょうか?

 昭和初期のイメージなのですが、だいぶ寂しくなってしまった通りです。

 改装して新しくなったお店も多いのですが、今回紹介する「うめ津」さんは昭和初期の雰囲気が今も残るお店です。

 のれんをくぐると、2階から犬の鳴き声が…、2階の部屋もあるのでしょうか?…もしかしたら2階部分は住居になっているのかも知れません。

 古い壁のニオイというか…、トイレのようなニオイというか…ちょっと古い住居のニオイが漂う店内です。

 カウンター8席に小上がりのテーブル席が12席、カウンターの前にはお酒小瓶が並んでいて、奥では揚げ物などの調理をする場所がああります。

 お店は、常連らしき50代~60代の外回り系の作業者が6名でいずれも男性でした。 店員は女性2名、男性1名での営業えす。

 ランチメニューは5種類で500円~600円と破格のお値段。

 注文したコロッケ定食は10分ぐらいで来ましたが、これで500円は普通なかなかない感じの量です。

 食べてみましたが、コロッケはちょっと揚げすぎていて、サクッ…というよりもガリッ…っていう感じでした。

 ごはんも、なめこ汁もおいしかっただけにちょっとザンネンな部分です。

 会社が近くて安く済ませたいという人にはちょうど良い感じのお店ですが、わざわざ遠くから来ても食べてみたいという感じのお店ではないんでしょうね。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


小料理 うめ津(うめづ)
 住所仙台市青葉区中央3-9-14
 電話022-227-7694
 営業??
 喫煙喫煙可能

うめ津 割烹・小料理 / あおば通駅広瀬通駅仙台駅

ハーネル仙台「ハーネル定食」2010/09/15 20:34

外観
ハーネル定食(650円)
メニュー

「ハーネル仙台のランチは安くて美味しいョ!」…との情報を得て本町・家具の街のハーネル仙台まで行って来ました。

 ハーネル仙台は労働組合関係のビルで貸し会議室があり、講演会などのイベントで良く使われる場所でもあります。

 入り口を入ると1階の右側にレストランがありたくさんの人達が入っていました。

 12時15分ぐらいに到着すると、入り口のレジでは、会計をしている人が領収書を書いてもらっていてなかなか席に通してもらえません。

 後ろに並んでいたオヤジは、レストランの中に仲間を見つけたみたいでどんどん中に入って行きます(ルール無視かよ…)。

 お店は、4名のテーブルが周囲に10脚あり、中央には、ついたてのついたカウンター形式の席が16席あります。

 ほぼ満席なのですが、このビルの上の方には労働組合関係の会社が何社か入っていて、中高年のサラリーマンが多いような客層です。

 お店の中に入ると「ポマード」のニオイが充満していて、久々にこのオヤジポマードのニオイを嗅(か)いだような気がします。

 お店の前にランチメニューが展示してあって、和定食/Aランチ/Bランチ/ハーネルランチ/季節ランチ(冷やし中華)の5種類。どれも650円です。

 ランチにはすべてコーヒーがセルフサービスで付きます。

 席についてすぐに注文しましたが、食事が来たのは12時40分ぐらいでしたから、20分以上待つようになります。

 食べてみましたが、特においしい…という感じではありませんでしたが、フツーにおいしいランチです。

 これで、650円というのですからかなりリーズナブルな値段設定だと思います。

 そして、このレストランには、回数券のようなランチチケットもあり、更にリーズナブルな値段で食べる事も出来るようです。

 このビルの会社で働く人やイベントで来た人には、この待ち時間は許せるかもしれませんが、時間をかけてここまで来て食べるには待ち時間は長い感じです。

 サービスを抜きにして、時間が自由に使える人であればリーズナブルでおいしいレストランだと思います。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


ハーネル仙台 レストラン
 住所仙台市青葉区本町2-12-7
 電話022-222-1121
 営業8:00~19:00[昼]11:00~14:00
[定休日]なし
 喫煙ランチタイム禁煙

 

居酒屋 善「とんかつ定食」2010/09/14 20:35

外観
とんかつ定食(700円)
メニュー

昨日・今日の仙台は秋雨前線の影響で雨が降り続いてとてもすごしやすい天気になっています。

 一気に秋らしい気候になってきました。

 今日は仙台東口のヨドバシカメラ近くの居酒屋「善(ぜん)」さんへ行ってきました。

 お店は今年6月にオープンしたばかりという事ですが、お昼には行列が出来るぐらい混んでいます。

 店内は、カウンターが7席、テーブル席が16席の小さなお店です。

 12:15ぐらいに行きましたが、15~16名の人がいて満席状態。男女比率で行くと8:2で男性サラリーマンが多いような感じです。

 ランチメニューは7種類。6種類のレギュラーメニュー(全て700円)と、日替わり定食650円(今日はサンマの焼き魚定食)で7種類です。

 気さくなご夫婦とアルバイトの女性1名の3名で営業していました。

 他の人の料理を見てみると日替わり定食がやっぱり人気のようです。

 そして、メンチカツ定食は、手のひらよりも大きなジャンボサイズのメンチカツです。

 5分ぐらいで出て来た料理は、キャベツが山盛りでボリューム満点です。

 なによりうれしかったのは、ご飯がピカピカでツヤがありおいしい事。

 たまにこんな…、おいしいお店があるから、ランチ探検はやめられないんですよねぇ~。

 長居出来るようなお店ではなく、ササッと食べて、ササッと帰るお店ですが、良心的な価格設定で大変おいしいお店でした。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


居酒屋 善(ぜん)
 住所仙台市宮城野区榴岡1丁目7-1
 電話??
 営業[昼]11:30~14:00[夜]??:00~??:00
[定休日]??
 喫煙ランチタイム禁煙??

花祭り 仙台本店「三色鉄火丼」2010/09/13 21:09

外観
三色鉄火丼(1000円)
メニュー

宮城県内では「泉アウトレット タピオ」と8月にオープンした仙台トラストシティの2店舗を展開する「花祭り(はなまつり)」。

 仙台駅前店の方は、今年の7月まで仙台朝市ビルの地下1階にあったのですが、仙台トラストシティオープンと共にこちらに移転してきました(以前の記事はこちら)。

 お店が新しくなって、収容人数も2倍、厨房も2倍になったような感じでした。

 1人で14:00近くに訪問したのですが、カウンターは9席、背中側にテーブル席14席、そして、カウンター越しの奥にも個室を含めた小上がり席が20席ぐらいあるようでした。

 ランチタイムを過ぎたので、お客さんは9名(男性3、女性6名)でしたが、普段のランチタイムは行列もできるぐらいの混雑ぶりです。

 後ろにいた男性客は、タバコを吸っていて、ちょっとタバコくさかったし…、魚を焼いているケムリが通路まで臭って来ます。

 森トラストのオフィスビル。ちょっとオシャレできれいな店舗にしては、ちょっと肉体労働系の色濃い感じのお店です。

 以前は、700円ぐらいからのメニューもありましたが、890円~とメニューの方はちょっと高くなってしまったのがザンネン。

 メニューはだいぶ売り切れてしまって、あまり選択の余地が無く「三色鉄火丼」を注文しました。

 5分ぐらいで出てきた三色鉄火丼は「マグロのヅケ」「ぶり」「カツオ」の3色でしたが、以前のお店のようなおいしさがちょっと足りなくなってしまったような感じなのです。

 何と言えば良いのか…魚の良し悪しは仲買人の目利きだと思うのですが、仲買人が変わってしまったような気がしてならない味でした。

 以前のお店を知らなければ、これはこれでおいしいと思うのですが…、どうしても昔と比較してしまいます。

 ちょっとしたきっかけで元に戻るとは思うので、日を改めてまた来て見たいと思います。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


地酒と三陸魚料理
花祭り(はなまつり)仙台本店
 住所仙台市青葉区一番町1-9-1
   仙台トラストタワー 2F
 電話022-211-7128
 営業[昼]11:00~15:00[夜]17:00~22:30
[定休日]なし
 喫煙喫煙可能

 

地酒と三陸魚料理 花祭り 仙台本店割烹・小料理 / あおば通駅五橋駅仙台駅

なまはげ仙台店「冷しつけラーメン」2010/09/08 23:09

外観
冷しつけラーメン
+親子丼(900円)
メニュー

昨日・一昨日と東京に出張していました。東京はまだまだ暑さが抜け切れていないようですが、仙台は朝夕涼しくなって鈴虫の鳴き声まで聞こえて来ました。

 今日は、前回仙台トラストタワーでおじゃました「ダイニング 万葉」さんの姉妹店である「AKITA DINNING なまはげ」さんにおじゃましました。

 お店は、東映プラザビルから少し入ったところの江陽パルサービル6Fです。

 江陽パルサービルというと、80年代にはディスコブームで賑わっていた一角ですが、今は1階に「うまい鮨勘」があるぐらいでひっそりとしています。

 ちょっと懐かしい感じのするエレベータで6階まで… エレベータが開くとすぐにお店になっていました。

 店内には、太い梁が通っていて、ビルの中に古民家を再生したかのような店内です。

 カウンターが6席と、小上がりの4人用の掘りごたつが10~12席見えました。ちょっと入り組んでいていろんな部屋がありそうな感じでした。 先客は女性5名のみです。

 ランチメニューは4種類。秋田県にちなんだ料理です。プラス300円でおにぎりから丼料理に変更も出来ます。

 冷しつけラーメンと秋田なら比内地鶏だろうと親子丼を注文しました。

 5分ぐらいで出てきましたが「なんじゃ!こりゃ!」…という感じで、冷しつけラーメンは、もうちょっとチャーシューとか…なるととか入っているものを想像していたのですが、お蕎麦のつゆですし…カンペキにざるラーメンです。

 親子丼も300円プラスなんだから、もう少し大きいものを想像していたのですが、ご飯茶碗半分ぐらいで、物足りない量です。

 親子丼の方は、シタラキの入った親子丼で…味もかなり濃い味で、ちょっとガッカリ。

 お店は4年目という事でしたが、ランチはつい最近始めたようです。

 夜は、なまはげも出没し料理もおいしいという評判だったのですが、ランチは思った程の料理ではありませんでした。ちょっと残念!

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


AKITA DINING なまはげ 仙台店
 住所仙台市青葉区一番町4-5-6
   江陽パルサービル6F
 電話022-217-7077
 営業[昼]11:30~13:00[夜]17:00~24:00
[定休日]日曜日
 喫煙喫煙可能

 

なまはげ 仙台店郷土料理 / 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅

美和音「もてなし玉手箱」2010/09/02 23:34

外観
へるしぃ浪漫膳(1350円)
もてなし玉手箱(1700円)
メニュー

誕生日が近いという事もあり、たまには豪華なランチでも…と言うことで、仙台フォーラス近くの「びわね」さんに行って来ました。

 このお店は、どちらかというと仙台に買い物に来たランチマダム専門店的な要素があり、サラリーマンやOLさんはあんまり行かないよねぇ~…というお店です。

 お店は、一番町ステアビルというちょっとレイアウトがなかり入りくんだビルの1階にあり、外から見ると「びわね」だけのお店のビルにも見えるのですが、普通の雑居ビルです。

 入り口を入ると中庭が広がっていて、全て個室になっているでのすが、中庭からみて個室の部分にも屋根瓦のデザインがしてあるので、ビルの中なんですが、外にいるみたいです。

 ちょっとこの表現では無理かなぁ…。ビルの中なんだけど映画のロケセットみたいに町が再現してあるような感じになっています。

 4名の円卓個室に通されましたが、静かで隣に誰が入っているのか全然わかりません。

 お店のホームページでは140席あるという事ですから、相当個室が多くあるのだと思います。

 ランチは1200円~となっていますが、お店としては、3100円~の会席コースの方がメインで料理をしているようです。

 料理は15分ぐらいと割に早く出てきたのですが、炎天下を歩いてきた事もあって…ノドが乾いていたのです。

 テーブルには、ボタンで仲居さんを呼ぶシステムなのですが、1杯毎に呼ぶのは気が引けます(なんども丁寧に挨拶されるし…動作も作法が入ったようにきちんとしているので…)。

 水の入ったポットでも用意してもらうと良かったのですが、残念ながら無いようです。

 食べてみましたが、1つ1つの料理はオシャレな入れ物に入っているのですが、値段相応のおいしさかと聞かれると、ちょっと…いまひとつかなぁ…。

 このお店は、同窓会とか、法事など集まりが目的で、…静かな場所で長時間話をする人達にはちょうと良いのかも知れませんが、食事がメインという人にはちょっとモノ足りないかもしれませんね。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


美和音 (びわね)
 住所仙台市青葉区一番町3-8-8
   一番町ステア 1F
 電話022-721-1567
 営業[昼]11:30~15:00[夜]17:00~0:00
[定休日]なし
 喫煙喫煙可能

 

美和音 創作料理 / 広瀬通駅あおば通駅勾当台公園駅

ダイニング 万葉「万葉おばこ御膳」2010/09/01 22:14

外観
万葉おばこ御膳(1300円)
メニュー

8月1日に東北学院中学校跡地に出来た仙台トラストシティ。 森トラストグループの建物です(六本木ヒルズの森ビルの社長とは兄弟ですが、経営は別)。

 地上37階(180m)は北関東以北では最大の高層ビルです。

 実際にこのビルには、展望台は無いのでウェスティンホテルに宿泊する以外に高層階に登る方法はありません。

 飲食店街はビルの1階~2階部分になっていて、3階~4階はクリニック(病院)という具合です。

 このビルに入った飲食店は9店舗で東北には初上陸のお店や東北のお店で占められています。

 今回はその中で秋田県で2店舗を展開している「ダイニング万葉」さんが仙台トラストシティに進出したと言うので行って来ました。

 8月1日にオープンした時には、すごい混雑で大行列でしたが、少しは納まったようです。

 今日は、同僚のお誕生会ランチで、事前予約していて並ばずに席へ案内されました。

 このお店は、入り口からお店の中までフロアに段差が無いのですが、靴を脱ぐ必要があり、周囲をよく見ていないと中まで靴で入っていってしまいそうです。

 料理も事前にホームページで確認して注文していたのですぐに出てきました。

 秋田の素材にこだわっているというお店はやっぱりおいしいです。

 天ぷらにつける塩もちょっと赤味のある藻塩を使っていてなんともオシャレ…というか高級です。

 ちょっとご飯は少なめでしたが、おかわり自由という事で男性でも満足できる料理でした。

 お店は、個室になっているので全体はわかりませんでしたが、カウンターの席もあり、1人でも気軽に入れるようなお店でした。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


ダイニング万葉(まんよう)
    仙台トラストシティ店
 住所仙台市青葉区一番町1-9-1
   仙台トラストタワー 2F
 電話022-713-7890
 営業[昼]11:00~14:00[夜]17:00~23:00
[定休日]なし
 喫煙禁煙

 

ダイニング万葉 仙台トラストシティ店ダイニングバー / あおば通駅仙台駅五橋駅

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください