|
|
長瀞町:ハナビシソウ |
|
長瀞町:ハナビシソウ |
|
長瀞町:ハナビシソウ |
|
NHKのローカルニュースで埼玉県長瀞町からの中継があり、ハナビシソウが見頃だというので行って見ることに…。
ハナビシソウは、カリフォルニア原産の花で、別名を「カリフォルニア・ポピー」という5月上旬から6月中旬にかけて咲く花です。
ちょうどこの時期の長瀞は新緑のシーズンとなっていて、舟下りの出発地点にはたくさんの観光客が来ていました。…そして秩父鉄道に蒸気機関車(SL)が走る事もあり、線路脇にもたくさんのテッチャン達が集まっていました。
横浜(自宅)から下道だけで現地入りしましたが、行程はおよそ120km。3時間の道のりでした。 途中ガソリンが少なくなったのですが、最近はガソリンスタンドが閉店するお店が多いのと、都心部から離れるに連れ日曜休みのガソリンスタンドもあるので探すの苦労し、ヒヤヒヤしました。
現地に着くと、自動車50台とバス3台ぐらい入れる大きな駐車場があります。 テントも設営されていて、花や飲み物を売っていました。
園内は横200m☓縦100mぐらいの敷地にハナビシソウがキレイに植えられています。もっとたくさんの種類があると思ったのですが、ほとんどが黄色でした。
ところどころ上手く生育しない場所があり、写真を撮るにはなるべく下から撮らないとアナボコが目立ちます。
見に来ていた人はパッと見 30~50人ぐらい。 今日は天気も良く、日差しが強かったのでみんな木陰から見ているという感じでした。
ハナビシソウは、夜や天候が良くないと閉じて、明るくなると開く花なんだそうです。 花びらも4枚しかないですし、ちょっと面白い花です。
| ・ | 花の里長瀞(郷土資料館) |
| 住 所 | : | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1164 |
| 電 話 | : | 0494-66-0307(観光案内所) |
| 時 間 | : | 9:00~16:00 |
| 料 金 | : | 200円 |
| ペット | : | OK |
| 駐輪場 | : | 無料(バスも駐車出来る駐車場あり) |
|
|
最近のコメント