|
|
徳仙丈山を向かいの山から |
|
気仙沼側 第1展望台 |
|
ツツジのトンネル |
|
気仙沼市にある徳仙丈山(とくせんじょうさん)にヤマツツジを見に行って来ました。
前回は2007年でしたから3年ぶりという事になります。
前回は、本吉町(南側から)と気仙沼市(北側から)と2方向から登ったのですが、本吉町からは道が細いので、今回は気仙沼市側から向かいました。
気仙沼市街から徳仙丈山に向かうと駐車場の手前約2kmがジャリ道になるので、車の進む方向が言うことを利かなくなります。
調子に乗ってスピードを出しているとコースアウトしてしまうかも知れないので要注意です(携帯電話も圏外ですし…)。
駐車場に着くと既に多くのお客さんが到着していて、奥の第二駐車場へ案内されました。
一部のお客さんは、奥の駐車場に案内されているにも関わらず、係員の制止を振り切って近くの駐車場に止めようとする強者もちらほら…(宮城県民では無いことを祈る)。
ツツジの開花状況は7~8割ぐらいでしたが、写真を見てもらえばわかる通り燃えるような赤色ではなく、日に焼けてしまったかのような朱色。
頂上に行けば行くほど、白くなっていて、山頂付近は蕾(つぼみ)のまま、咲かなくなっているような花もたくさんありました。
たぶん、4月に降った春の雪が原因では無いかと思われます。
徳仙丈山の中腹には、本吉町側の休憩所があるのですが、写真を撮ろうとするとブルーシートでちょっと邪魔な感じがします。
休憩所に徳仙丈山のパンフレット(A4版カラー三つ折り両面)があったのでもらおうとしたら…一部100円で販売しているそうです(高い!)。
近くの立て看板に同じものがあったので見たら写真と地図がちょっとあるぐらいだったのと、手元に小銭が無かったので今回はパス。
帰りは、気仙沼市街側に戻るのではなく、岩手県一関市(千厩駅前に出る道)方面へ向かったら300~400mぐらいジャリ道を走ったら舗装道路になりました。
道は細いですが、仙台から東北自動車道を使うなら岩手県一関市方面の方が便利かも…。
| ・ | 徳仙丈山(とくせんじょうさん) |
| 住所 | : | 気仙沼市本吉町上川内地内 |
| 電話 | : | 0226-22-3438 (気仙沼市 産業部 観光課) |
| 料金 | : | 無料 |
|
|
このエントリのトラックバックURL: http://miyagi.asablo.jp/blog/2010/05/30/5126461/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。