千葉:養老渓谷&粟又の滝(紅葉)2012/12/01 23:17

粟又の滝
粟又の滝
養老渓谷
養老渓谷

千葉県の房総半島ほぼ中央にある「養老渓谷」に紅葉を見に行って来ました。見頃は11月下旬~12月上旬…という事でちょうど見頃の時期です。

 養老渓谷は紅葉見頃のピークで、細い山道を大型の観光バスが通るので付近の山道は大渋滞になっていました。

 粟又の滝周辺も観光客で賑わっていましたが、滝の周辺は気温が低いためか?…滝の周辺だけ紅葉のピークを過ぎていたようでした。

 滝を見るだけなら、もうちょっと前に来ないとダメですね。

 粟又の滝周辺は2kmぐらいの遊歩道になっていて、渓谷の紅葉を楽しむ事が出来るようになっています。

 しかし、県道から遊歩道までは細い山道を15m~20mぐらい下に降りる事になり、階段も急で足下もすべるので、ヒールや、体力に自信の無い人には向かないかも…。

 温泉成分が原因で川の中には気泡がたくさんあり、粟又の'泡'の語源にもなっているのだとか…。

 昼ぐらいに、急に天候が急変し、雨混じりの雹(ひょう)まで降ってくる事態に…。ちょっと寒い千葉県内でした。



養老渓谷・粟又の滝
住所千葉県夷隅郡大多喜町粟又
電話0470-80-1146(観光協会)
時間特に無し
料金500~600円(駐車場:相場)
駐輪場あり
ペットOK

 

幸七:千葉県夷隅郡(天ざる)2012/12/01 23:55

外観
天ざる(1450円)
メニュー

紅葉を見た帰り道に、おいしい食事を探して散策。 春であればタケノコが有名な土地柄ですが、この時期はそれも望めず、海の方に出れば伊勢エビなんかもあるようですが、それもちょっと高いしなぁ…。

 …という事でお蕎麦にしてみました。養老渓谷からは片道1時間。…ちょっと遠かった。 2時頃におじゃましましたが、ちょうど1組帰るところで、食べている先客は男女の親子連れ3人。

 混んでいるという前評判でしたが悪天候でしたから、まぁ…こんなもんでしょう。

 お店は、古民家を現代風に改装した作りになっていて土間部分がテーブルになっていて20人ぐらい座れる作りです。

 座敷には囲炉裏があり6人ぐらい座れるテーブルが3つ。 古民家はすきま風が抜けて石油ストーブが3台ありましたが、それでも寒い室内でした。

 テーブルに木で作られた表紙のメニューがあって、それで注文します。冷たいそばと暖かいそばが選べます。

 湯葉や辛み大根が選べるところがいいですね。値段は750円~1500円と言った感じです。

 天ざるにしてみましたが、更科風の蕎麦で、黒い田舎蕎麦ではありません。 待ち時間は20分程度で量はちょっと多めの感じです。

 蕎麦で有名な土地で食べた蕎麦には負けてしまうかもしれないけれど、なかなかにおいしいお蕎麦です。

 後から常連らしき人も来ていましたし、地元では勇名なおそば屋さんみたいでした。


幸七 (こうしち)
 住所千葉県夷隅郡御宿町上布施1885-1
 電話0470-68-5220
 営業[昼]11:00~14:30[夜]17:00~19:30
[定休日]火曜・第3水曜 ただし、祝日は営業・翌日休み
 喫煙禁煙

 


幸七そば(蕎麦) / 御宿駅浪花駅

横浜日吉キャンパス:イチョウ並木2012/12/02 22:16

日吉キャンパス
日吉キャンパス

東横線日吉駅前にある慶応義塾大学・日吉キャンパスには、長さ200m×4列イチョウ並木があります。

 今日は休日でしたが、それでも、近所の人達や学生がイチョウ並木を楽しみに来ていました。

 イチョウは、まだ青い所があったり、葉がすべて落ちてしまったところなどありマチマチでしたが、全体的には見頃のピークのようです。

 カメラで写真で撮っていいる人、落ちたイチョウの葉で遊んでいる子供もいました。

 こんな近くにステキなイチョウ並木があるとは思ってもいなかったです。



慶応義塾大学 日吉キャンパス
住所神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
電話Web参照
時間特になし
料金なし
駐輪場日吉駅駐輪場を利用
ペットOK

 

だるま食堂(ねぎとろ丼)2012/12/03 23:09

外観
ねぎとろ丼(500円)
メニュー

溝の口駅から北側に向かって4~5分。マルエツと溝の口病院の間にある大衆居酒屋のお店です。

 お店は、奥に細長く、40名ぐらい入るという事ですが、ランチは手前の20名ぐらいのテーブル部分のみで営業していました。

 先客は男性3名のみ、どちらかというとサラリーマンよりも、近くの工事現場で働いている人達が来ていました。

 お店のスタッフもそれほど明るい挨拶でもないし…、タバコも自由に吸えるのであんまり女性にはオススメのお店ではないかも…。

 ランチメニューは500円~850円とリーズナブルな値段設定です。 ためしに500円の「ねぎとろ丼」を注文してみました。

 待ち時間は10分ぐらい、テレビ放送されていて、ニューズをみながら食事をするという感じです(一般的な町の食堂だね)。

 持って来た「ねぎとろ丼」は、小鉢が2品ついて、ネギトロもガッツリ乗っていました。 これで500円はお得感たっぷりです。

 味も申し分ありませんでした。

 雰囲気は、フツーの立ち呑み居酒屋の雰囲気ですが、ガッツリ系でおいしいランチを提供してくれるお店でした。


だるま食堂
 住所神奈川県川崎市高津区溝口1-12-10
ウエストキャニオンビル 1F
 電話044-844-2753  
 営業[昼]11:30~15:00[夜]17:00~25:00
[定休日]無休
 喫煙喫煙可能


だるま食堂居酒屋 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅

たちばな(フライ定食)2012/12/04 23:06

外観
フライ定食(880円)
メニュー

溝の口南口「田園都市線」を出てすぐにある食事のお店です。

 定食・ラーメンとなっていてボリューム満点のちょっとなつかしい感じのするお店です。

 12時20分頃に入ると14名の先客が入っていました。 全員男性で、女性は一人もいませんでした。

 カウンター8席、4名のテーブル1つ、2名のテーブル2つの小さなお店です。

 お店は、家族経営で、親父さんが厨房、奥さんが接客、息子さんが食事の準備をしている感じです。

 周囲の注文を見ているとラーメンは1人もおらず、全てフライなどの揚げ物料理でした。

 注文した料理は、混んでいる事もあってか?…待ち時間は15分程度です。

 アツアツの揚げたてで提供されるのがイイですね。

 食べてみると、海老フライもカニクリームコロッケもおいしいんだけれど、ちょっと揚げすぎた感じがあります。

 海老もプリプリ感、カニクリームコロッケもふんわり感を残して欲しかった感じです。

 親父さんは、次々注文される揚げ物に油鍋の前を離れる事はありませんでした。何か「揚げ物職人」にでも出会ったかのような真剣さで油鍋を見つめていました。

 店内は禁煙の張り紙はありませんでしたが、灰皿も無くタバコを吸っている人はいませんでした。 ランチタイム禁煙のお店が多いのか? 頼めば灰皿を用意してくれるのか不明でした。


たちばな (定食 らーめん)
 住所神奈川県川崎市高津区溝口2-3-7
 電話044-857-0595
 営業11:00~23:00
[定休日]なし
 喫煙喫煙可能?


たちばな定食・食堂 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅梶が谷駅

とみいー(鯖塩焼&コロッケ)2012/12/06 23:55

外観
鯖塩焼き&コロッケ(670円)
メニュー

「溝の口駅」南口を出て徒歩2~3分のところに高津区役所があります。通りを挟んだ反対側にボリューム満点の定食屋「とみいー」があります。

 和食のお店でも、洋食のお店でもどちらとも言えない「定食屋」的な存在が多いのが溝の口なのでしょうか? 今回のお店もそんな感じのお店でした。

 12時20分頃におじゃますると、自動ドアが「いらしゃいませ~」と挨拶してくれるのですが、店員の挨拶はありません。

 奥の方に厨房で作業する男性と、配膳をしている初老の女性の方が1名。 目は合うんですけれど何も言ってくれません。

 勝手に座れって事のなのかな? 店内は4名テーブルが5客とカウンター席7名です。

 先客は男性4名のみ、5分もすると誰もいなくなってちょっと寂しい店内でした。

 カウンターに座りましたが、ちょっと油ハネでペタペタとする古いカウンターです。

 テーブル席もビニールクロスがかけてあり、きれいにしたい気持ちはわかるのですが、ちょっと昔懐かしい感じのする店内です。

 ランチメニューは「焼き魚系」「揚げ物系」と「ハンバーグ系」の中から選ぶようになっています。 料理の待ち時間は20分程度です。

 食べてみると、魚の脂の乗りもいいですし、コロッケの揚げ具合も最高です。 値段の割にボリュームもあり言うこと無しなんですが…。

 常連が多く利用すると言っても、この接待は初めての客は戸惑うと思う。 ちょと声くらいかけてくれてもいいんじゃないかな?


とみいー
 住所神奈川県川崎市高津区下作延2-4-5
 電話044-865-2027
 営業[昼]11:30~14:30[夜]17:30~23:30
[定休日]金曜
 喫煙喫煙可能


とみいー洋食 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅梶が谷駅

ラーメン三四六屋 高津店(ランチセット)2012/12/10 23:50

外観
ランチセット(850円)
メニュー

田園都市線の「溝の口駅」と「高津駅」は歩いて15分程度。沿道にはドンキホーテベスト電器などいろんなお店があって楽しい通りです。

 高津駅前には、川崎(大師)から府中(大國魂神社)まで続く府中街道があり、ちょうど交差している格好になります。

 今日はそんな高津駅前のラーメン「六三四屋」です。 本店は梶ヶ谷にあり、こちらは高津店です。

 お店は奥に細長くカウンターのみ10席のお店です。この時期だと、入口近くはちょっと寒くてツライ感じがします。

 ラーメンは基本魚介系のトンコツですが、味噌味も選べるようになっています。 そして、普通のラーメンスタイルか今流行りのつけ麺スタイルでも食べられるようになっています。

 12時15分頃におじゃましましたが、先客は4名で全員男性です。 スタッフは3名でお店の割にはスタッフが多い印象でしょうか?

 お得なつけ麺+チャーシュー丼のランチセットを注文しました。 待ち時間はラーメン屋にしてはちょっと長めの10分程度です。

 つけ麺はスープが魚介+トンコツなのですが、割合的には魚介系7割、トンコツ3割と言った感じのスープです。

 スープを飲んでみると、ちょっと魚介系の酸味がちょっと多めの感じです。

 チャーシューは厚さが7~8mmあるのですが、トロトロに煮込まれていて、箸で持つだけで崩れてしまうそれがチャーシューが丼にも入っています。

 おいしい、つけ麺+チャーシュー丼でした。


六三四屋 高津店
 住所神奈川県川崎市高津区二子5-3-2
 電話044-813-6348
 営業[昼]11:30~15:00[夜]18:30~23:00
[定休日]木曜
 喫煙禁煙


六三四屋 高津店ラーメン / 高津駅溝の口駅武蔵溝ノ口駅

東京ミッドタウン&六本木ヒルズ2012/12/10 23:55

東京ミッドタウン
六本木ヒルズ
毛利庭園と六本木ヒルズ
六本木ヒルズ(コクーン)

今年も去年に引き続き、東京ミッドタウン&六本木ヒルズにイルミネーションを見に行って来ました。

 東京ミッドタウンのグランドイルミネーションは青色LEDが芝生に敷き詰めてあり、音楽とともに色が変わって行くのですが、去年と似ていてちょっとつまらなかったかな?

 六本木ヒルズもライトで色が変わるコクーンがありましたが、ハデさはなく地味です。

 東京ミッドタウンから六本木ヒルズに移動しましたが、歩いてみると以外に距離があり、両方を一緒に見ようと思うと時間が少ないかも知れません。

 東京スカイツリーでもイルミネーションをやっているみたいなので、そちらの方に客が取られていて、去年よりも観光客の少ない感じでした。

東京ミッドタウン
住所東京都港区赤坂9丁目7-1
電話03-3475-3100
時間17:00~23:00

 

六本木ヒルズ
住所東京都港区六本木6-10-1
電話03-6406-6000
時間17:00~23:00

 
リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください