カーボ「ハンバーグステーキ」2010/09/17 22:05

外観
ハンバーグステーキ(650円)
メニュー

仙台の三越近くに「東一市場(とういちいちば?)」という第二次世界大戦前後に出来た横町があります。

 小さなお店がたくさん並んでいて、昭和レトロの雰囲気。

 安いお店が並んでいることもあり、サラリーマンの秘密のアジト的なディープな界隈(かいわい)です。

 そんな「東一市場」に42年間営業を続けているジャズのお店「カーボ」。

 カウンター8席と、コの字型の低いテーブル+椅子が1つで、15人も入れば満席になるような小さなお店です。

 3年前からランチの提供も始めたのですが、メニューはハンバーステーキランチ(650円)のみです(ソースはデミグラ/和風/カレーの3種類から選択)。

 5分ぐらいでランチは出て来ますが、ハンバーグはちょっと小さめですがビーフ100%でやわらかいハンバーグです。

 コーヒーも付いて、ごはんもおかわり自由。 650円はかなりリーズナブルな値段設定だと思います。

 このハンバーグステーキランチは、前に勤めていたOさんによって作り始められたものなのですが、東京のレストランで働いていたというOさんの料理はさすがと思わせるものでした。

 Oさんはお店をやめられてしまいましたが、直伝のハンバーグステーキランチは今でもこのお店の鉄板メニューです。

 夜には、有名なジャズ演奏者がお忍びで来るというお店は、仙台在住のプロによって定期的にライブが開催されています。

 仙台は定禅寺ジャズフェスティバル仙台クラッシックフェスティバルなど音楽活動の盛んな街でもあります。

 薄暗く静かなお店で…ちょっと音楽に耳を傾けながら食事を楽しむ。 …そんなランチタイムも たまにはいいかも知れませんね。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


Modern jazz
& snack KABO(カーボ)
 住所仙台市青葉区一番町四丁目5-17
 電話022-261-3792
 営業[昼]11:30~14:00[夜]18:00~25:00
[定休日]なし
 喫煙喫煙可能

 

カーボ バー / 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅

おっぺしゃん 本店「濃厚熟成味噌とんこつ」2010/09/20 23:55

外観
濃厚熟成味噌とんこつ(780円)
メニュー

仙台では、仙台駅前クリスロード店、フォーラス近くの広瀬通店、若林店、青葉店とココ北仙台駅近くの本店と5店舗を展開する熊本ラーメンの「おっぺしゃん」。

 また、つけめんの「おんのじ」も同じ姉妹店になっています。

 午後7時頃に車でおじゃましましたが、駐車場は2台分のスペースしかなく満車です。

 しばらく道路を挟んだ向かい側の「酒のやまや」さんで買い物をしましたが、夜は回転率が悪いのかなかなか駐車場は空きませんね。

 本店なんだからもっと大きな店舗と思っていましたが、小上がりのテーブルが12席、普通のテーブル席が18席と思っていたよりも小さな店内です。

 店内は他のお店と同じで、桜田淳子・山口百恵さんのレコードの表紙などが飾ってあり昭和40年代の雰囲気を出しているようです。

 部活帰りの高校生らしき集団がたくさん入っていて、このお店は近くの学生にとっても人気があるようでした。

 いつもならスタンダードの熊本ラーメンなのですが、実は他の店舗で食べた事があったので、今日は味噌味を試してみました。

 麺の堅さはハリガネ・バリカタ・カタめ・普通・軟らかめの5種類から、スープはマー油の量を「ギトギト」「ふつう」「ちょいブラ」の3種類から選ぶ事が出来ます。

 Google先生によれば、スープは鶏ガラをブレンドし、中太ストレート麺、ニンニクを揚げた油(マー油)を使うのが熊本ラーメンの特徴のようです。

 10分ぐらいで料理は来ましたが、スープは動物臭もあまりなく、味噌の香りと焦がしニンニクの香りがいいですね。

 しかし、味は思ったよりも濃く、塩分が多少多めに感じるスープで最後まで飲みきる事は出来ませんでした(中年オヤジが高血圧で倒れてもイヤだし…)。

 個人的には、やっぱり普通のとんこつラーメンで十分おいしい気がします。

 チャーシューはバラ肉でトロトロの脂身のたくさんある部分を使っているのですが、あまり脂身の好きではない人には、具無し(490円)がオススメかも知れませんね。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


熊本ラーメン おっぺしゃん 本店
 住所仙台市青葉区通町2-13-3
 電話022-272-8502
 営業[昼]11:00~14:30[夜]17:30~翌3:00
[定休日]なし
 喫煙喫煙可能

 

熊本ラーメンと郷土料理 麺酎房 おっぺしゃん ラーメン / 北仙台駅北四番丁駅

小料理 うめ津「コロッケ定食」2010/09/21 21:08

外観
コロッケ定食(500円)
メニュー

仙台駅から、仙台朝市を通り抜けた右手に「仙台銀座」という古い場所があります。

 昭和20年頃に出来上がった界隈(かいわい)という事ですが、お店もどんどん少なくなり 今は営業しているお店は12~13件程度でしょうか?

 昭和初期のイメージなのですが、だいぶ寂しくなってしまった通りです。

 改装して新しくなったお店も多いのですが、今回紹介する「うめ津」さんは昭和初期の雰囲気が今も残るお店です。

 のれんをくぐると、2階から犬の鳴き声が…、2階の部屋もあるのでしょうか?…もしかしたら2階部分は住居になっているのかも知れません。

 古い壁のニオイというか…、トイレのようなニオイというか…ちょっと古い住居のニオイが漂う店内です。

 カウンター8席に小上がりのテーブル席が12席、カウンターの前にはお酒小瓶が並んでいて、奥では揚げ物などの調理をする場所がああります。

 お店は、常連らしき50代~60代の外回り系の作業者が6名でいずれも男性でした。 店員は女性2名、男性1名での営業えす。

 ランチメニューは5種類で500円~600円と破格のお値段。

 注文したコロッケ定食は10分ぐらいで来ましたが、これで500円は普通なかなかない感じの量です。

 食べてみましたが、コロッケはちょっと揚げすぎていて、サクッ…というよりもガリッ…っていう感じでした。

 ごはんも、なめこ汁もおいしかっただけにちょっとザンネンな部分です。

 会社が近くて安く済ませたいという人にはちょうど良い感じのお店ですが、わざわざ遠くから来ても食べてみたいという感じのお店ではないんでしょうね。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


小料理 うめ津(うめづ)
 住所仙台市青葉区中央3-9-14
 電話022-227-7694
 営業??
 喫煙喫煙可能

うめ津 割烹・小料理 / あおば通駅広瀬通駅仙台駅

さん三郎「さん三郎弁当」2010/09/22 20:33

外観
さん三郎弁当(800円)
メニュー

今日は仙台駅東口のヨドバシカメラ近くの「さん三郎」さんへおじゃましました。

 お店は、マンションの1階部分なのですが、中通路に面していて、暗くて大変わかりにくい場所です。

 しかも、メニューは「ランチやってます」だけで、どんな内容なのか解らないロシアンルーレット形式のメニューです。

 魚料理が得意では無いので、正直困るんですよねぇ~。

 勇気を振り絞って入ってみると、そこはカウンター7席、小上がり6席テーブル×2脚の小さなお店でした。

 常連さんらしきお客さんが7名(全員男性)が来て来ていました。

 ランチは1種類で注文する必要も無く…すぐに、ごはんとアラのお吸い物と煮付けの重箱が運ばれて来ます。

 5分ぐらいで、サラダと豚の味噌焼きが入った重箱が運ばれて来ます。

 料理は本格的な和食料理で、「うめ治」「梅小路」系列の料理に似ている感じがあります。

 食べてみましたが、野菜の煮物もダシで食べさせるような薄味で上品な感じです。

 ご主人の手作りだという魚のすり身の料理も大変おいしいものでした。

 この手の込んだ料理からすると800円という値段はリーズナブルな値段設定だと思います。

 今年で6年目だというお店は、今年6月からランチも始めたという事です。

 東京と仙台で修行したという店主はまだ40歳という事で、これからも期待できそうなお店でした。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


滋菜 さん三郎 (じさい さんさぶろう)
 住所仙台市宮城野区榴岡1-7-15 サニービル 1F
 電話022-295-2790
 営業[昼]11:30~14:00[夜]18:00~23:00
[定休日]日曜日・祝日
 喫煙喫煙可能

滋菜 さん三郎 (和食(その他) / 仙台駅あおば通駅五橋駅

ミアアンジェラ一番町「パスタランチB」2010/09/24 23:55

外観
ランチセット(890円)
メニュー

焼き鳥ダイニング「いただきコッコちゃん」、イタリア居酒屋「クッチーナ」などを北海道を中心に展開する株式会社イーストンのイタリアレストラン「ミア・アンジェラ」。

 仙台では、フォーラス近くの一番町店と長町南店の2店舗を展開しています。

 一番町店の方はビルの1階と2階がレストランになっていて、なんとなくビル全体がイタリアンレストランのような大きな店舗になっています(席総数134席)。

 入り口で、メニューを見てお店に入ろうとすると…スッと扉が中から開けられます(オォ~)。

 お店のスタッフがみなさん「ボンジョルノ~」…と元気な居酒屋さんのノリです。

 お店は、分煙になっていて、通りに面した席が禁煙、中央階段から奥が喫煙になっているようです。

 お店はほぼ満席、9割が女性です。男性1人ではちょっと入りにくい感じもします。

 お店もイタリアの音楽が結構大きな音でかかっています。それにも増して隣のオバサマの話し声が大きかったりします。

 ランチはパスタセットで3種類。気分でアサリとイカのスパゲッティをチョイスしました。

 すぐに、ドリンクとサラダが運ばれて来て、メインのスパゲッティは注文してから10分後ぐらいに出てきました。

 食べて見ると、アルデンテ…というよりはちょっと固めでしょうか。 まぁ…食べている間にアルデンテになるので、適度な柔らかさだと言えると思います。

 オリーブオイルがちょっと多めで「ズルズル」と音を立ててすすりたくなるような気分でしたが、素材の味を活かした適度な塩加減でおいしいスパゲッティでした。

 量は、男性からするとちょっと少なめ(スモール?)の感じでした。大盛りや追加のガーリックトーストなどがあるとうれしかったですね。

 ここの名物は、ワタリガニのスパゲッティらしいですから次回はチャレンジしたいと思います。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


ミア・アンジェラ 一番町
 住所仙台市青葉区一番町3-8-23
戸津ビル 1・2F
 電話022-722-3316
 営業[昼]11:00~16:00[夜]17:00~24:00
[定休日]無休
 喫煙分煙

 

ミア・アンジェラ 一番町イタリアン / 広瀬通駅あおば通駅勾当台公園駅

焼助「牛たん定食」2010/09/27 21:16

外観
牛たん定食(980円)
メニュー

仙台駅からアーケード街に入ったすぐ左手に「名掛丁センター街」があります。

 久々にこの周辺を通ったのですが、今まで営業していなかったランチ営業をしているようだったので入ってみました。

 入ったお店は「やきとり・牛たん」と焼き物のお店「焼助(やきすけ)」。

 お店は、ココ名掛丁店以外にも、定禅寺通りにもお店があり仙台市内では2店舗で営業しているようです。

 薄暗い名掛丁センター街から2階に上がって行くと壁に「焼助」の文字がライトで浮かんでいてちょっぴりオシャレな感じです。

 お店は、カウンターが20席ぐらい、テーブル席と、小上がりの掘りごたつ形式になっていて、お店全体では50名以上入る大きなお店です。

 行った時は20名ぐらいのお客さんで、8:2で男性が多い感じでした。

 アーケードの通りが良く見える窓際に通されましたが、お店全体が喫煙可能なのと換気が悪いので、すごく煙い店内です。

 牛たん定食をお願いしましたが、待ち時間は20分弱ぐらでしたが、居心地があまり良くないせいか…長く感じる待ち時間です。

 出てきた牛タン定食は、麦めしでは無くて普通の白ご飯、牛たんも5切れぐらいでちょっと物足りない感じでしす。

 食べてみると肉は軟らかいのですが、味が薄く…「ちょっと醤油ちょうだい!」…って感じの牛たんでした。

 食べ終わった後にデザートが来ると思って待っていたのですが、昼休みが終わりそうだったので、撤収。

 店内は、オシャレでいいんですけれど、牛たんは今ひとつでした。

 他のメニューを見てみると唐揚げ定食が750円と以外にリーズナブルなランチかも知れません。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


やきとり 牛たん
焼助 名掛丁店 (やきすけ)
 住所仙台市青葉区中央1-8-31
名掛丁センター街 2F
 電話022-214-0307
 営業[昼]11:30~15:00[夜]17:00~24:00
[定休日]無休
 喫煙喫煙可能

 

焼助 名掛丁店居酒屋 / あおば通駅仙台駅広瀬通駅

とりぼん 仙台店「定食」2010/09/28 21:31

外観
定食(750円)
メニュー

ハピナ名掛丁に今年の7月末に新規オープンした「とりぼん」。

 岩手県盛岡市を中心に店舗を展開する株式会社バセロングループの店舗なのですが、仙台では「ご馳走串屋 えびすけ」「つけめんらぁめん宗庵」に続く3店舗目になります。

 お店はカウンター9席にテーブル席、個室などもあり、席総数からすると60~70席ぐらいある大きなお店です。

 今日の仙台は朝からどしゃぶりの雨。足下がわるかったせいか先客は女性1名のみでした。

 「えびすけ」が裸電球で屋台のイメージだとすると、こちらの「とりぼん」は古民家風の店内になっています。

 ランチは「えびすけ」と同じで「え」「び」「す」から1品もしくは2品を選んで自分好みの定食を作るというスタイルです。

 10分ぐらいで料理は出て来ましたが、豆腐ステーキは普通の焼肉ステーキのソースを使っているようで、ちょっと味が濃くご飯が進みます。

 ごはんの「おかわり」をしたいところなのですが、無料ではなく1杯150円とちょっと値段が高いので我慢。

 トイレをお借りしましたが、古いお店のレイアウトをそのまま使っているようで、古くて狭いトイレでした。

 スタッフの対応も良く、ちょっと長居してのんびり出来そうな…そんなお店でした。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


駅前炭串屋 とりぼん 仙台店
 住所宮城県仙台市青葉区中央1-8-25
みやこやビル 1F
 電話022-722-8750
 営業[昼]11:00~15:00[夜]17:00~25:00
[定休日]無休
 喫煙ランチタイム禁煙??

 

駅前炭串屋 とりぼん 仙台店焼き鳥 / あおば通駅仙台駅広瀬通駅

マハロ「オムライス」2010/09/29 21:20

外観
オムライス(800円)
メニュー

三越仙台南側の昭和初期を思わせるような界隈(かいわい)東一市場内を歩いていると黄色壁の「マハロ」さんがあります。

 「マハロ」とはハワイの言葉で「アロハ」と同じような「感謝する」とか「ありがとう」とか言った意味で使われる言葉です。

 ここでは…ハワイのロコモコでも良かったのですが、タマゴ好きとしては「オムライス」でしょう…という事で「オムライス」を注文しました。

 お店はL字型になっているカウンターのみ8席。先客は男性2名のみでした。

 待ち時間は15分ぐらい。ケチャップライスを卵で包むというよりは薄焼き卵が上に乗せてデミグラソースが上からかけてあるようなオムライスです。

 料理と一緒に味噌汁が出てくるのですが、こちらはワカメのインスタント味噌汁です。

 食べてみましたが、サラダに近い方はドレッシングがケチャップライスと合体してしまっていてちょっと微妙。

 でも…それ以外はおいしいオムライスでした。

 何がおいしいか?…というと野菜が大きく切ってありゴロゴロとたくさん入っているケチャップライス&でデミグラスソースでした。

 棚にカクテルシェイカーがたくさん飾ってあり、夜はワンショットバーになるという事でした。

 海好きだという店主はまだ若く、お店も8年目だという事でしたが、これからも期待出来そうなお店でした。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


Bar MAHALO(マハロ)
 住所仙台市青葉区一番町4-5-16
東一市場内
 電話022-215-3102
 営業[昼]11:30~14:00[夜]19:00~03:00
[定休日]無休
 喫煙喫煙可能

 

Mahalo バー / 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅

しゃり仙「はらこ飯」2010/09/30 20:56

外観
はらこ飯(980円)
メニュー

仙台で「はらこ飯」というと、仙台から車で1時間ぐらい南に行った亘理町荒浜のソウルフードです。

 実家が県南の漁港に近いという事もあり小さい時から年に2~3回ぐらいは「はらこ飯」を食べて育って来ました。 …なので「はらこ飯」には強いこだわりを持っているのです。

 今日のお店は「鮮味 しゃり仙」さん。 お店は仙台三越近くのタワービル裏手の雑居ビル2階にあります。 店頭に9月限定「はらこ飯」の張り紙がしてあったので、入ってみました。

 お店はカウンター10席、テーブル席14席、小上がりの掘りごたつ16席の中規模のお店になっていました。

 先客は男性客3名のみで、今日はちょっと空いているようですね。 親方が手際よく料理を作っていて見ていても気持ちが伝わって来るようです。

 10分ぐらいで出て来た「はらこ飯」は、実家で食べていた「はらこ飯」とはだいぶ違いました。

 実家のはらこ飯は、鮭のホネや皮の部分も全部使った鮭の味の濃い煮汁で、ごはんが炊きあがる寸前に煮汁、鮭の身とイクラを熱いご飯に混ぜ込むのです。

 鮭の味も濃いし、イクラも少し火が入って白濁した半熟状態になったイクラで絶品なのですが…。

 ん~やはり各家庭で作り方も違うので、同じものを求めるのは無理なんでしょうね。

 この時期やっぱり「はらこ飯」は仙台のソウルフードとしてはぜひとも食べておきたい一品です。

 お店は、ココに来て4年目。移ってくる前からだと13年?になるという長く営業しているお店です。

ブログランキング参加中
ご協力をお願いします


鮮味 しゃり仙(しゃりせん)
 住所仙台市青葉区一番町4-6-14
   すずきビル2F
 電話022-711-7355
 営業[昼]11:30~13:45[夜]17:30~23:30
[定休日]日曜・祝日
 喫煙ランチタイム禁煙

しゃり仙 寿司 / 勾当台公園駅広瀬通駅あおば通駅

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください