|
|
錦秋の猊鼻渓 |
|
船頭さんも気持ち良さそう |
|
| 猊鼻は獅子の鼻 |
|
|
|
|
近くの山々が紅葉の時期を迎えたので、散歩がてら行って来ました。
行った所は、岩手県一関市の「猊鼻渓(げいびけい)」。
一関市は、江戸時代、伊達藩の領内だった事もあり、仙台からも高速道路で片道1時間40分の距離で、お手軽な日帰りコースです。
最近は、高速道路も土日1000円なので、気軽に行くことが出来るようになりました。
天気は曇っていて、絶好の行楽日和とは行きませんでしたが、渓谷周辺の樹木も色付いて見頃を迎えていました。
船下りは片道25分との事でしたが、渓谷の船着き場の下の部分がダムのように堰き止められていて、川の流れがゆっくりしているのと、水深が約1メートルぐらいしか無いので、竹竿で漕いで川を登って行くことも出来ます。
片道800メートルぐらいの船旅ですが、船頭さんのガイドを聞いたり周囲の紅葉を見ていると、あっという間に付いてしまいます。
終点に付くと、猊鼻渓(げいびけい)の名称の由来にもなっている獅子(ライオン)の鼻の形をした岩まで散歩です。20分後には、川下りの船が出てしまうので、短い時間の散歩です。
最終観光ポイントの攬勝ヶ丘で「運玉投げ」をやってます。5個で100円の白い小石なのですが、岩の穴に入ると運がいいんだとか…、みんな「運玉」を買わずに河原の石で一生懸命投げていました。
船に乗船して間もなく写真を撮影されて、戻って来ると印刷されて1枚1500円で販売しています(例のアレです)。 外国人観光客も多い為か中国語で書かれていて何となく不思議な気分です。
帰りに、近くのコンビニ(サンクス)に立ち寄ったら、乗船券1500円が1割引きの1350円で販売していました。先に立ち寄ればよかった…。
| ・ | 猊鼻渓 |
| 住所 | : | 岩手県一関市東山町長坂字町467 |
| 電話 | : | 0191-47-2255 |
| 営業 | : | 8:30~16:30(季節により変更) |
| 料金 | : | 1500円(大人)/500円(駐車料) |
|
|
最近のコメント