汐留イルミネーション散歩2011/12/14 23:37

カレッタ汐留
カレッタ汐留
鉄道歴史展示室
鉄道歴史展示室
日本テレビ前

仕事帰りに、汐留まで行ってクリスマスイルミネーションを見て来ました。

 初めに行ったのがカレッタ汐留の「ブルー・フォレスト」。30分おきに音楽に合わせてイルミネーションが点いたり消えたり色が変わったりするショーが楽しめます。

 途中でシャボン玉が飛んだり、雪が飛んできたり(人工降雪機?)楽しめるショーになっていました。

 近くに鉄道歴史展示室もあり、こちらは銀河鉄道風のLEDがきれいです。こちらも音楽に合わせてショーが楽しめます。

 そして、3つ目が日本テレビ前の10mのクリスマスツリー。イッテQの番組で使われたツリーらしいです。 こちらは、ツリーの前に鐘があり20名ぐらいの行列が出来ていました。

 たぶん3つのイルミネーションを巡って30分ぐらいの小散歩楽しませてもらいました。

カレッタ汐留
住所東京都港区東新橋1丁目8-2
電話0120-55-8874

 

鉄道歴史展示室
住所東京都港区東新橋1丁目5-3
電話03-3572-1872

 

日本テレビ
住所東京都港区東新橋一丁目6-1
電話03-6215-4444

 

お好み焼き 英(牛すじ煮込み丼)2011/12/16 23:50

外観
牛すじ丼(500円)
メニュー
第一京浜道

田町の港区図書館近くに昭和の面影を残す界隈がある。そんな界隈にまた新しく出来た「大阪おこのみ焼き」のお店「英(ひで)」。

 お店の前を通ったらワンコイン(500円)ランチの看板が…。 これは入ってみるしかないでしょう。

 1階部分は厨房とカウンター7席。2階は座敷になっていて20名ぐらい入れるという事です。

 先客は4名で全員男性でした。カウンターに通されましたが、マスターとスタッフ2名とも若く今時のお店なんだなぁ…と思わせてくれます。

 ランチメニューは2種類のみ「牛すじ煮込み丼」か「タコライス丼」。どちらも並盛りなら500円です。

 注文してから5分とかからずに料理は運ばれてきます。テーブルの上にあるネギを好きなだけ自分で入れる事が出来るスタイルなのですが、ネギ好きにはたまりませんね。

 食べて見ると、ツボにはまるようなおいしい料理です。しっかりと煮込まれた「牛すじ」はトロトロのプルプルだし… 辛すぎない…というのがイイですね。

 あっと言う間に完食。これなら2膳分は行けそうな感じです。

 夜はお好み焼き屋になり、テーブルでアツアツのお好み焼きが食べられる(調理はマスターがするスタイル)…という事なので今度は夜に来てみたいです。

 話は変わって、田町駅前の第一京浜のイチョウがやっと紅葉しています。ここまで紅葉が遅いのは、周辺のビルからの廃熱などで地球の温暖化が進んでいるからなんでしょうね。

 地球環境ってやっぱり本気で考えないとダメな時代になっているのかも知れません。


大阪お好み焼き 英(ひで)
 住所東京都港区芝5-30-4 1F&2F
 電話03-5439-5522
 営業[昼]11:30~14:00[夜]17:00~24:00
[定休日] 日曜
 喫煙ランチタイム禁煙

大阪お好み焼き 英お好み焼き / 三田駅田町駅芝公園駅

目黒川 冬の桜2011/12/16 23:55

大崎駅側から
メイン会場
桜の木
橋からの放水?

電車の釣り広告に「冬の桜を見に行こう!」…と書いてあったので何だろうと見に行ってみました。

 場所は「大崎駅」と「五反田駅」のちょうど中間ぐらいの場所「目黒川」の河川にある桜の木にピンクのイルミネーションがついています。

 大崎駅から向かいましたが、徒歩4~5分で川に到着します。目黒川は人口の川で、川というよりも用水路みたいにビルの間を流れています。

 LEDの数は15万個という事ですが、川の両脇500mぐらいの散歩道なので、往復で10分もかからない距離です。

 その両脇に500mぐらいの桜にピンクのLEDがついています。この電気は環境を考えて廃油を利用したバイオ燃料を使っているそうです。

 川幅がもう少し広くて、少し川面に近ければ風情もあるのでしょうが、川面からも遠く(近くて変なニオイがするのもイヤですが…)風景がイイとかも言いにくい状況です。

 まぁ…確かに散歩してきれいなのですが、全体的に見渡せる場所があればもっと良かったと思うのですが…

 冬の桜という企画は、これから増えそうな予感がします。

 携帯電話で写真を撮っている人をみかけましたが、ピンクのLEDは写真で撮ろうとするとオートモードだと白い色に補正されます。

 よく室内で撮影すると黄色になったり青色になったりすることがありますが、コレもホワイトバランスの設定が悪い(オートだとうまく補正出来ない)からです。

 きれいなピンク色で撮影するには「太陽光」や「晴れ」のモードで撮影するとキレイに撮れます。(携帯電話の種類によっては設定出来ない機種もありますが…)オススメです。

目黒川みんなのイルミネーション
住所東京都品川区東五反田2-9
時間17:00~22:00

 

昭和記念公園(イルミネーション)2011/12/17 23:50

ビックリース
カナールと大噴水
グランドイルミネーション
ペンギンの親子

昭和記念公園のイルミネーションを見に行って来ました。2009年に出張で東京に来ていた時に見たので、今回で2回目のイルミネーションという事になります。

 今年に入ってからでもコスモスイチョウそしてイルミネーションと3回もおじゃましてしまうとは、昭和記念公園はなかなか魅力的な所です。

 イルミネーションの開催されている12月3日~12月25日は夕方16:00~の駐車料金が200円になります(入園料金は通常通り400円)。

 2年前と比べると、シャンパングラスタワーは1個→3個と増えていましたが、グランドイルミネーションは半分ぐらいの面積になりちょっと寂しい感じがしました。

 グランドイルミネーションの今年のテーマは「Happiness―青い鳥を探してー」と題して飾ってありましたが、東日本大震災とは無関係なのかな?

 この時期はイルミネーションも楽しいのですが、やっぱり屋台でアツアツのスープや食べ物を食べ歩くと言うのも楽しみの一つです。

 最近のカメラは手ブレ補正がかなり強力に効くのでイルミネーションぐらいの明るさがあれば手持ちでもブレの無いきれいな写真が撮れます。

 問題は、写真の明るさで、夜のイルミネーションをオートで撮影すると明るい映像になります。

 まぁ…それはそれでイイという話もありますが、イルミネーションの雰囲気を出すには撮影するときに「露出補正」というのを設定した方がいいです。

 カメラには「18%グレー」と言って、モノクロにした時に全体的なイメージがやや明るめの灰色になるように設定されています。

 …なのでイルミネーションの撮影をするときには、全体のイメージが少し暗めになるように設定変更(マイナス補正)をしています。

国営昭和記念公園
住所東京都立川市緑町3173
電話042-528-1751
時間17:00~21:00
料金駐車場(200円)+入場料(400円)

 

東京ドームシティ2011/12/18 23:54

スターダストシャワー
ホットガーデンのツリー
ミルキーウェイ
噴水

2年前に行った東京ドームシティのイルミネーションがきれいだったので、散歩がてらカメラを東京ドームシティまで…。

 そうしたら、水道橋駅にヤングレディズのひとだかりが出来ていました。東京ドームで「関ジャニ∞」のライブがあり混んでいたようです。

 駅から東京ドーム方面に歩いてみたのですが、今年はイルミネーションの数も少なく寂しい東京ドームです。

 ラクーアの方まで行くとクリスマスツリーとステンドグラスのようなものがいくつか見えて来ました。

 ここ東京ドームシティのイルミネーションイベントでは、青色LEDの発明で有名になった徳島県阿南市の情報発信も兼ねているようで毎年協力して行っているようです。

 最近のLEDはいろんな色があり明るいだけでなく芸術性も問われてくる時代になっている…そんな気がします。

 東京ドームの名物と言えば、音楽に合わせて噴水が踊るように舞い上がるショーが見られるのがイイですね。

 日本でも もっと大きな噴水ショーが見られるところが出来るとイイと思うのですが、やっぱりお金がかかるから難しいのかなぁ…。

東京ドームシティ
住所東京都文京区後楽1丁目3番16号
電話03-5800-9999
時間17:00~23:00

 

ひもの屋(サーモンハラス定食)2011/12/19 23:35

外観
サーモンハラス定食(780円)
メニュー

今日は芝税務署の近くにある干物屋さんへおじゃましました。「讃岐うどん」と書かれている看板の下を地下に降りて行きます。

 「ひもの屋」と「うどん屋」の2軒あるのかなぁ…と思ったら1つのお店で両方のメニューを提供しているようです。

 扉を開けると、左側が「ひもの屋」で右側が「うどん屋」になっています。料金前払い方式で、先に注文してお金を払うと番号が書かれたカルタをもらいます。

 席は空いているところに勝手に座るスタイルのようです。

 先客は30~40名ぐらい。男性9割、女性1割と言った客層です。 他の人の注文を見ていると、隣の「うどん屋」さんと中で繋がっているみたいで、うどん客も入って来ていました。

 暗い店内で、壁や柱も黒で統一されています。そして、焼き物をしているのでちょっと煙い店内です。

 待ち時間は10分ぐらいで、番号を呼ばれて返事すると席まで持って来てもらえます。食べてみると、しっかりと脂の乗ったサーモンハラスです。

 脂がちょっと多めなので、もう少し大根おろしが多いと良かった感じがします。

 このお店は、「株式会社八百八町」のグループ店です。「株式会社八百八町」と言ってもピンと来ないと思いますが、ここの社長は「石井誠二さん」と言って居酒屋「つぼ八」の創業者です。

 自分で作った「つぼ八」から追い出された経緯があり、新しく「株式会社八百八町」を創業しました。ひものやだけでも全国50店舗以上展開していて、まぁ…ハズレの無い居酒屋である事は間違いありません。


芝五丁目のひもの屋~網十~
 住所東京都港区芝5-16-7 芝ビル B1F
 電話03-3451-8050
 営業[昼]11:00~14:00[夜]17:00~24:00
[定休日] 日曜・祝日
 喫煙ランチタイム禁煙

 

芝五丁目のひもの屋居酒屋 / 三田駅田町駅芝公園駅

東京ミッドタウン&六本木ヒルズ2011/12/20 23:39

ダズリング・ツリー
スターライトガーデン
スターライトガーデン
六本木ヒルズ

クリスマスイルミネーション第9弾は東京ミッドタウン&六本木ヒルズ。

 朝に品川~田町まで散歩している身分としては、田町~六本木間も同じぐらいの距離なので、歩こうと思えば歩けるのですが、早く見たいという気持ちもあって地下鉄で移動。

 最初は東京ミッドタウンへ移動しましたが、ミッドタウンには地球の誕生の物語46億年分を10分ぐらいの物語で見ることが出来ます。

 何か遊園地のアトラクションを見ている気分にさせてくれます。

 東京ミッドタウンも六本木ヒルズも、数年前と比べるとおとなしめのイルミネーションでした。東日本大震災の影響かな?

東京ミッドタウン
住所東京都港区赤坂9丁目7-1
電話03-3475-3100
時間17:00~23:00

 

六本木ヒルズ
住所東京都港区六本木6-10-1
電話03-6406-6000
時間17:00~23:00

 

プチメゾン(ペンネグラタン)2011/12/21 23:39

外観
チキンときのこの
ペンネグラタン(1000円)
メニュー

駅から歩いて15分ぐらいにある洋食屋さん「プチメゾン」、前を通る度に女性が行列を作っていたので、きっと美味しいんだろうなぁ…と思っていました。

 今日、前を通ったら空いているようだったのでお店におじゃましました。

 お店は、20名ぐらい入れるテーブルと雑貨がおいてあります。そして、今日は寒くて誰もいませんでしたが、10名ぐらいのテラス席です。

 先客は10名で、男性3名・女性7名、近所のサラリーマンやOLさんでしたが、後から近所の主婦もたくさん入って来ました。

 ランチは5種類で、プラス100円でハーフケーキも付けられるようです。

 チキンときのこのペンネグラタンにしましたが、サラダとドリンクもついています。

 周囲のメニューを見ていると「ニース風サラダセット」が人気メニューのようです。

 料理の待ち時間は10分ぐらい。3人の女性スタッフでランチ営業されているようです。

 食べてみると表面はアツアツなのですが、中身はちょっとぬるいグラタンで、少し時間をおいてから食べました。

 そして、中に入っているチーズがちょっと酸味の効いたチーズで特徴のある味です。

 会計の時に、特徴のあるチーズですねぇ…と切り出してみると、フツーのミックチーズだそうです。でも、クリーム部分には豆乳をつかっているんだとか…。

 特徴のある味に好き嫌いが別れそうな感じ…。男性には、ちょっと物足りない量(1.5倍ぐらい欲しい量)ですが、女性にはちょうどイイのかも知れません。

 おしゃれな小物を見ながらゆったりとした時間を過ごすにはちょうど良いお店だと思います。


プチメゾン(UNE PETITE MAISON)
 住所東京都港区芝2-26-6
  芝公園アパートメント 1F
 電話03-5484-2248
 営業10:00~18:00[昼]11:30~15:00
[定休日]土曜・日曜・祝日
 喫煙禁煙

プチメゾンカフェ / 芝公園駅三田駅浜松町駅

シェ・ヴィルモン(ポークジンジャー定食)2011/12/22 23:55

外観
ポークジンジャー定食(500円)
メニュー
店内

串特急の向かい側に、食事のお店が数軒入っている雑居ビルがあります。入り口に500円のランチの看板を見つけたので釣られて入ってみました。

 お店は、中央の階段を上がって行った右側にあります。入るまでは何も無いので本当に営業しているのかちょっと心配になる感じのお店でした。

 お店を入るとマスターが近所の男性と思われる方と何やら親密な話をしていました。ちょっと薄暗い感じのバーで夜にはイイ感じのお店になりそうです。

 客席は2名のテーブルが8脚とカウンターが7席。 先客で5人来ていましたが全員男性でした。

 ランチメニューは6種類で、500円のワンコインランチが3種類と600円のランチが3種類です。

 水とスープはセルフサービスで、窓のところに、氷の入ったグラスと水、そして、ポットにスープが入っています。

 これで500円の料理としては、なかなかのボリュームです。食べてみると500円の割には食べごたえのあるおいしい料理です。

 ザンネンなのはご飯がフツーです。 もうちょっとご飯がおいしくければ毎日でも通いたくなるようなランチメニューでした。

 お店は4年目でまだまだ新しいお店だそうです。 何名以上で貸し切りに出来るのか聞いたら15名以上だそうです。

 飲み放題をつけても3500円ぐらいで済んでしまうんだとか…なかなか魅力的な感じのする店でした。


シェ・ヴィルモン
 住所東京都港区芝5-21-15
  芝三勝ビル2階
 電話03-6459-4416
 営業[昼]11:30~14:00[夜]17:00~23:30
[定休日] 日曜・祝日
 喫煙ランチタイム禁煙

 

シェ・ヴィルモン洋食 / 三田駅田町駅芝公園駅

東京タワーのイルミネーション2011/12/23 11:52

タワーを登るサンタ
メインのツリー
ハートと東京タワー?
センサーで揺れるライト絵

クリスマスイルミネーション第10弾は東京タワー。 職場から歩いて東京タワーまで約15分ぐらいの距離です。

 見慣れた東京タワーですが、この時期はクリスマスツリーが飾ってありにぎやかなタワー正面です。ちょっとしたフードコートもあります。

 タワーの足下を見るとなにやら電飾で人の形になっていました。最初はスパイダーマンなのか?と思っていたら白い袋のようなものもあるので「東京タワーを登るサンタクロース」なんでしょうね。

 19:30に東京タワーのライトが一斉に消えたと思ったら、クリスマスソングに合わせて東京タワーのライトが踊り始めました。

 各地でクリスマスツリーが音楽に合わせて点いたり消えたりして楽しいですが、東京タワーでそれをやられるとスケールの大きさに度肝を抜かれます。

 Welcomeのライト絵がセンサーで波紋のように動いたりととても楽しい東京タワーです。

 東京タワーの中では「大河ドラマ 江」の特集もやっていたり「さすが日本放送協会(NHK)」と関係の深い「日本電波塔株式会社」なんだと長い歴史を感じました。

東京タワー
住所東京都港区芝公園4-2-8
電話03-3433-5299
時間日没~24:00

 
リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください