斎理屋敷(炉端餅お振る舞い)2010/01/17 22:15

通りから入り口
邸内から蔵を望む
昔の道具も展示
お正月の食器

一昨年の夏に「斎理幻夜」というお祭りで来て、丸森町が全体でお祭りを盛り上げている姿勢をみて、ぜひ昼間来てみたいと思っていたのです。

 今日の宮城県は晴れ時々曇りで、雪がちらつくとても寒い天気でした。

 今日は斎理屋敷の「炉端餅お振る舞い」というイベントが開催されているというので、行ってみました。

 昼頃に着いたのですが、お客さんは5~6名でかなりさみしい会場でした。

 入り口で、嫁の蔵の方を見ていたら、後ろから「入場料600円です」…と声をかけられました。

 まぁ…実際そうなのでしょうけれど、何か事務的な雰囲気がちょっとイヤでした。

 入れる蔵は6つで、最近建築された洋館の資料館と最後に入るお土産屋さんがあります。

 斎理屋敷の主(あるじ)は代々斎藤理助を名乗っていたそうです。呉服屋から始まって明治時代に養蚕が盛んだった時に全盛期だったようです。

 その後、GHQの農地解放政策により弱体化、昭和62年に7代目が亡くなって屋敷は途絶え町に寄付されたようです。

 お正月に合わせていろんな飾り付けが変わっているようですが、イベントの「炉端餅お振る舞い」がどこにもありません。

 火鉢で「干し芋」を焼いて食べても良いように置いてあったのが、それ(イベント)だったのかも知れません。

 個人的には、ちょっと物足りない感じがしました。

 これで、入場料の600円はちょっと高いかも知れませんね。

蔵の郷土館 斎理屋敷
住所宮城県伊具郡丸森町字町西25番地
電話0224-72-6636
営業9:30~17:00 [休館日]月曜
料金600円(大人)
   

甘ったれうどん2010/01/17 23:25

甘ったれうどん

丸森町からの帰り道、島田紳助さんのテレビ「行列のできる法律相談所」で紹介された高野本店株式会社の「甘ったれうどん」を買って来ました。

 テレビで放送された時は、すごい人気で手に入りそうに無かったのですが、ブームもだいぶ収まっただろうと、工場の販売店まで行って買って来ました。

 帰って自宅で作って食べてみましたが…。

 びっくりするようなおいしさか? …と聞かれれば… 最近はやりの釜揚げうどん専門店と同じような感じで、フツーにおいしい「うどん」でした。

 まぁ… これで、2食入りで230円(1食分115円)と考えれば、驚異的なコストパフォーマンスでしょう。

 麺は、稲庭うどんのような平打ち麺で、ゆで時間は7~8分とちょっと長め。

 一緒に付いているたれとネギ、卵黄を添えればできあがりなんですから、なんともお手軽です。

高野本店株式会社
住所宮城県刈田郡蔵王町宮字馬場21
電話0224-32-2206
 

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください