今年2度目の松島・円通院へ行って来ました。前回行った時は、水面に映る紅葉がまだ緑色だったので、そろそろいい時期なのでは?…と思い行ってきました。
結果から言うと…先日の雪で ほとんどの紅葉が枯れてしまっていて、あまりいい写真は撮れませんでした。
…なので、今回は円通院のまわりの風景を紹介。2枚目は、円通院の隣の瑞巌寺の山門です。竹のろうそくで、ライトアップされています。
3枚目は、緑にライトアップされた五大堂と赤い福浦橋。
五大堂の周辺の松が生長して、五大堂らしくありません。世界遺産に認定してもらおうと手を加えて居ないのかも知れませんが、一般観光客としては、きちんと剪定して、五大堂が五大堂らしく見えるようにして欲しいです。
新しいカメラのインプレッション(感想)ですが、暗い闇の中でもきちんとピントが合ってくれます。前のカメラは暗闇だとピントを見失うので手動で合わせているのですが、新しいカメラはカメラまかせでピントが合ってくれます。
なるべくシャッタースピードを早くするために、ISO感度を500~1000ぐらいで撮影しましたが、暗い部分も汚れて見えず、シャープな写真が撮れています。
2年前のカメラとの比較なので、すごいのが当たり前だと言ってしまえばそれまでですが…。
| ・ | 「円通院」 |
| 住所 | : | 宮城県松島町松島字町内67 |
| 電話 | : | 022-354-3206 |
| 営業 | : | 17:00で一旦閉門 17:30~21:00までライトアップ |
| 料金 | : | 500円(昼間は300円) |
|
|
最近のコメント