東京スカイツリー2017/10/14 23:18

下から
450mからの眺望
ガラス床
ハロウィン

2012年にオープンしてから初めて上まで登りました。

 今の東京タワーは周囲のビルが高くなってしまい。全然高いイメージではなくなってしまいましたが、倍の高さもあるのですからさすがに高いです。

 晴れの天気予報でしたが、朝から霧がかかった状態でチケットを購入した時は眺望が望めない感じでした。

 すんなりエレベータで上まで登って行くと、霧が晴れてきて遠くまで見えるようになりました。

 2時間ほど、空中散歩を終わって戻って来ると、チケット窓口の前は大行列で、整理券を配っている状況でした。

 人気が少し衰えたと言うけれど、土日はまだまだ健在のようです。

2013/03/19 墨田公園(夜桜)

東京スカイツリー
住所東京都墨田区押上1丁目1-2
電話0570-55-0634
時間8:00~20:30
料金2060円+1030円(展望回廊)
自動車350円/30分
ペットNG
三脚OK
   

ダイバーシティ東京(ユニコーンガンダム)2017/09/24 23:41

変形前
変形後
後ろから
正面から
上半身アップ

初代ガンダムが今年の3月に撤去され、新たにガンダムが組み立てられました。

 新しいガンダムは「ユニコーンガンダム」。

 白い一角の角が2つに分かれてアンテナに、そして、体の一部が開いて赤い電飾になるという変形が入っています。

 唯、立っていて、目が光ったり、胸からスモークが出るだけの前のガンダムからは、ちょっと進歩したような感じです。

 稼動部分がもう少し多いとか、コンピュータ制御が入ってくれると面白かったのですが、まだまだハリボテ感は強いかな。

 将来的には1/1で自立で動くものを作ってください(笑)。

2012/09/22 ダイバーシティ(ガンダム)
2009/08/08 お台場潮風公園ガンダム

ダイバーシティ東京
住所東京都江東区青海1-1-10
電話03-6380-7800
時間10:00~23:00
料金無料
自動車500円/1時間
ペットNG
三脚OK
   

日高巾着田(彼岸花)2017/09/22 23:21

巾着田全景
巾着田
巾着田
巾着田

6年ぶりに、埼玉県の巾着田に来ました。平日でしたが、付近の道路は大渋滞で、2km手前ぐらいからトロトロ運転でした。

 この時期だけだと思いますが、何らかの対策がほしいところです。

 6年前ぶりなので入場料は100円upの300円となっていました。花の咲き具合は満開を過ぎて3~4割散りぐらいな感じでした。

 遠めに見るとたくさん咲いているように見えますが、近くで見るとちょっと残念な感じです。

 長さ600m×幅50mの場所に約500万本咲いているという事で日本一なんだそうです。

 彼岸花の根には毒があるという事で、モグラよけとして田んぼの畦道にたくさん植えられていて、稲刈りシーズンにたくさん咲いているのが、日本の風景としてはマッチしているような気がします。

2011/09/18 常泉寺(彼岸花)
2011/10/02 巾着田曼珠沙華公園

巾着田曼珠沙華公園
住所埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
電話042-982-0268(巾着田管理事務所)
時間7:00~17:00
料金300円
自動車500円
ペットOK
三脚混雑時NG
   

羽黒山公園(彼岸花)2017/09/16 23:55

羽黒山公園全景
彼岸花
彼岸花
彼岸花

羽黒山公園の彼岸花。ここの彼岸花を見に来るのは8年ぶりです。

 宮城県なら、どこでも彼岸花は見ることができるのですが、やっぱり群生している場所がほしいですね。

 ここの彼岸花は5分咲きぐらいで、まだまだこれからたくさん咲きそうな感じです。

2009/09/20 羽黒山公園(彼岸花)
2011/10/02 巾着田曼珠沙華公園

羽黒山公園
住所大崎市古川小野字羽黒27番1
電話0229-23-7097(産業経済部観光交流課)
時間なし
料金無料
自動車無料
ペットOK
三脚OK
   

やくらいガーデン(サルビア)2017/09/16 23:30

やくらいガーデン全景
サルビア
サルビア
サルビア

秋のやくらいガーデン。久しぶりに来ました。7年ぶりかな?

 いつもなら、コスモスとそば畑のコントラストがきれいなのですが、プチ富良野みたいな風景でした。

 あいにく、台風の近づいていて、午後から雨の予報ですが、なんとか楽しむ事ができました。

2010/05/30 やくらいガーデン「芝桜」
2008/09/15 やくらいガーデン(コスモス)

やくらいガーデン
住所宮城県加美郡加美町字味ヶ袋やくらい原1-9
電話0229-67-7272
時間10:00~17:00
料金700円
自動車無料
ペットキャリングケースならOK
三脚OK
   

忍城(埼玉県行田市)2017/08/26 23:55

北側から
南側から
ゼリーフライ

田んぼアートを見た後に時間があったので、かつての名城「忍城(おしじょう)」へ行ってみました。

 忍城は映画「のぼうの城」で登場した豊臣秀吉が小田原城を攻めた時に、小田原軍にあり、石田光成に攻められて、落とされなかった城です。

 忍城は天守閣を持たない平城だったハズなのですが、立派な天主がそびえていました。

 昭和63年というバブルの絶頂期にお金を持て余して、やっちゃいました鉄筋コンクリートの模擬天主です(笑)。

 そういえば…、なんとな~く、小田原城にも似ていますよねぇ~。

 江戸時代には、徳川家と深い関係のあった城なので、明治政府(薩摩&長州)からすると、敵方の主要な城であり、ソッコーで解体されたのは言うまでもなく。

 すぐに追い出されて、政府の役所や学校が建てられた訳ですが、昭和の終わりに、観光の目玉としてニセモノを建ててしまうんですから。

 歴史に興味のある人達からすると、なんで歴史に忠実に再現してくれなかったのかと悲しい感じなってしまいます。

 最後に、行田市のB級グルメ「ゼリーフライ」を食べて来ました。寒天のゼリーではなく「銭(ゼニ)」が訛ったものらしいです。

 おから入りのコロッケをソースビシャビシャにして食べるものですが、スーパーで売っているコロッケの方がおいしいです。

 昭和初期の食べ物が無かった時代に出来たものですから、地元の人達が昔をなつかしむ食べ物であって、観光客が「また来て食べたい!」…ってものではなかったです。

2013/06/15 小田原城址(紫陽花)

忍城
住所埼玉県行田市本丸17-23
電話048-554-5911(郷土博物館)
時間9:00~16:30
料金200円
自動車駐車場(無料)
ペットNG
三脚NG
   

行田市「たんぼアート」2017/08/26 23:50

南側
東側
展望タワー

先週、青森で見た田んぼアートが埼玉でも見られるというので行ってみました。

 会場は、埼玉県行田市の古代蓮会館にあり、展望タワーから2面を確認することが出来ます。

 1つはエレベータを降りた正面に、陸王の文字とともに役所広司さんのイラストがあります。そして左側に「イナダヒメノミコトとスサノオノミコト」がありました。

 2015年に最大の田んぼアートとしてギネスに記録されたというので、期待したのですが、正直驚いたほどでもありませんでした。

 たぶん先週、田舎館村のを見ていますから、それほど衝撃的ではなかったのかも知れませんが、パノラマで撮る程の大きさでもありませんでした。

 きっと、展望台が地上50mという高さなので、たんぼアートが小さく見えるのだと思います。

 田舎館は地上4階なので、かなりきつい遠近を使って描いてあるので、目の前に広がりがあるのですが、こちらはこじんまりとした印象です。

 あと、田舎館の絵は人物だと「まるで写真」と思わせてくれるぐらいの芸術なのですが、こちらは美大の学生が書いたイラストって感じです。

 稲の色数も少ない気がします。「イナダヒメノミコトとスサノオノミコト」の顔は黒じゃなくて白にすべきでは?…などと自分でツッコミを入れてみました。

2017/08/20 田舎館村「田んぼアート」

行田市「田んぼアート」
住所埼玉県行田市大字小針2375番地1
電話048(559)0770(古代蓮の里)
時間9:00~16:30
料金400円
自動車駐車場(無料)
ペットNG
三脚注意
   

武蔵丘陵森林公園(ケイトウ)2017/08/26 23:30

西口公園全景
ケイトウ
ケイトウ

NHKのニュースで武蔵丘陵のケイトウの花が見ごろを迎えているというので行ってみたのですが、ちょっと遅かったみたいです。

 国営の公園は、みちのく湖畔公園、ひたち海浜公園、昭和記念公園は何度か行っているのですが、武蔵丘陵は初めての訪問です。

 国営公園は大きい公園が多いので、覚悟して行ったつもりでしたが、想像を超える大きさでした。

 西口から中央まで行こうと自転車を借りようとしましたが、全部貸し出し中で止む無く、歩いて行く事にしました。

 歩いて10分となっていましたが、ほとんど手付かずの自然なので、蚊にさされまくりでした。

 ほかの国立公園も大きいですが、ほぼ芝生とか花とかがきれいに植えられていて、手付かずのところが少ないので安心して散歩出来るのですが、ここはホントの自然なのである程度の準備が必要です(半袖、短パンでは刺されます)。

2017/04/22 昭和記念公園(チューリップ)
2016/04/15 ひたち海浜公園(ネモフィラ)
2009/10/10 みちのく杜の湖畔公園(コスモス)

国営武蔵丘陵森林公園
住所埼玉県比企郡滑川町山田1920
電話0493-57-2111
時間9:00~17:00
料金410円
自動車620円
ペットOK
三脚OK
   

青森県黒石市 妙光食堂「つゆ焼きそば」2017/08/19 23:50

外観
つゆやきそば(700円)
メニュー

黒石市のB級グルメ「つゆ焼きそば」のお店に行って来ました。

 行った場所は元祖を謳(うた)う「妙光食堂」。20年ぐらい前に焼きそばを間違ってとラーメンスープに入れたのが始まりだそうです。

 店内には、10名ぐらいのお客さんが来ていました。ほとんどつゆ焼きそばを頼んでいるようでした。

 待つこと10分。出てきたつゆ焼きそばは、小さなすり鉢に入れられて出て来ました。

 色は茶色のみ一色であんまりおいしそうには見えないです。

 食べてみるとソース味のスープです。麺は焼いてあるようには思えないです。一度焼きそばを作ってから入れているのかと思ったのですが…、そうではないみたいです。

 具もキャベツ、モヤシなど焼きそばの具ですが、油で炒めた感じではないです。

 つゆ焼きそばと銘打ってはいますが、単なるソース味のラーメンです。

 期待して食べて見たのですが、思ったほどの味では無かったというのが正直な感想です。

 まぁ、好みは人のそれぞれですから、私の好みでは無かっただけです。



妙光食堂
 住所青森県黒石市元町66
 電話0172-53-2972
 営業11:00~18:00
[定休日]不定休
 喫煙禁煙

田舎館村「田んぼアート」2017/08/19 23:00

第1会場(村役場)
第2会場(道の駅)
第2会場(道の駅)石のアート
1番会場
2番会場
2番会場(下から)

仙台は雨続きですが、青森がかろうじて太陽が顔を出すというので、前から見たいと思っていた「田んぼアート」へ。

 会場は2箇所あり、「村役場」と「道の駅」の4階部分から見るときれいに見えます。今年は、「スサノウ&ヤマタノオロチ」と「桃太郎」。御伽噺シリーズですかね。

 見ると本当にきれいに見えます。これがきちんと遠近法で作られているのですから、なんとも言えず「ザ・芸術!!」…って感じです。

 いろんな田んぼアートがあると思うのですが、ここの田んぼアートは300円以上の価値があるアート(芸術)です。

田舎館村「田んぼアート」
住所田舎館村大字田舎舘字中辻123番地1
電話0172-58-2111(商工観光係)
時間9:00~17:00
料金300円/会場毎
自動車駐車場(無料)
ペットNG
三脚NG
   

リンクフリーです使ってください リンクフリーです使ってください